Come on!!貧乏ミシン部

慎ましい暮らしの中でお金をかけずに生活用品をリメイクしていくブログです。

カテゴリ: ■--  入園準備

「寄付でつくるウルトラマンのお稽古バック」の続きです。寄付でいただいたウルトラマンのキルティングがとても大きくて、お稽古バックが2つくらい作れそうだったので、長女のボーイフレンド君の他に、旦那さんの元同僚夫婦にも声をかけてみました。何回も言うけど私は自分 ...

続きを読む
寄付でつくるウルトラマンのお稽古バック」の続きです。

寄付でいただいたウルトラマンのキルティングがとても大きくて、お稽古バックが2つくらい作れそうだったので、長女のボーイフレンド君の他に、旦那さんの元同僚夫婦にも声をかけてみました。

何回も言うけど私は自分から人に、手作りのものをあげるのは慎んでいるのです・・・が!旦那さんの元同僚は、3人のママで、口癖がいつも「めんどくせー」なんです。三度目の入園準備もそれこそ、「めんどくせー」になっているだろうから、メールを送ってみることにしました。

「めんどくせー」とか言うくせに、いつもすげーがんばっているよね。と私が旦那さんに言うと、「そうや、あいつはやる時はやる女だ」「あいつはなんだかんだ言っても手を抜かない」と返ってきたので私も「そうだ、そうだ」と言うことになったのです。

で、ウルトラマンのキルティングを撮影して、その元同僚にメールしました。
「このウルトラマンで何か作るよ。入園準備でまだ準備できていないものはない?」

すると返信が、「ありがとう!じゃ30センチ×40センチのお着替え袋と10センチ×10センチの数珠袋もお願い!」でした。

早速、作ろうとした時、彼女がキャラクター嫌いで、どちらかと言うとシンプルなものを好むタイプであることを思い出したので、またメールを送信。

「ウルトラマンの柄がお好みでないなら、他にも無地のキルティングとかあるよ。地味だけど。」

すると、

「男の子の好みって分からないし(上は女の子2人)、あのウルトラマン嫌いじゃないから、ウルトラマンでお願い」

との返事がきて、そうだよね。あのウルトラマン、すごくいい柄だよね。グレーでいい感じのウルトラマンだよねってやり取りをして、ウルトラマンを使うことになりました。

作業に取り掛かろうと思ったら、ちょっと待てよ。お着替え袋って本当に手提げでいいのかなという疑問が今度は芽生えてきて、いやいや、でもでもキルティングでって言っているんだから、巾着袋ってことはないよね??キルティングだったら、巾着袋にすると口をギュってできなくて微妙なあきができるし。

私はその後も、自問自答を繰り返し、結局答えが出せず、メールも面倒になってダイレクトに電話したら、やっぱり、お着替え袋は巾着袋のつもりだったことが分かりました。あぁ確認してよかった。

長い前置きになってしまいましたが、結局のところ、私が使い切ろうとしていたウルトラマンは使えず薄地での巾着袋を2つ作ることになったわけです。私が使い切りたかったのは、ウルトラマンが邪魔なのではなく、私のうちにやってくる前に10年以上保管され、ウルトラマンも待ちくたびれていたと思ったからです。だって寄付してくれた方の息子さんは今年大学を卒業されたそうなんですよー。10年どころじゃない、もう15年か??

キルティングじゃない薄い生地ならうちにたくさんあるから、シンプルで絶対に気に入ってもらえそうなグレーと白のボーダーにしよっと。

↓そして、ちゃちゃっと裁断。角にはずーっと使いたかった宇宙のタグをつけてみました。
Come On!!貧乏ミシン部
このタグも寄付でいただいたのですが、うちの子には、ちょっと男の子っぽくて使えず、このチャンスを待っていたのです。

はい!ここで今日の本題!!

入園準備の巾着袋は片引きにすべし!!

過去にも入園準備で巾着袋を作ったんですが、どちらも、イキがって(?)両引きの巾着袋にしていました。

長女の入園準備はこちら。
入園準備その3 巾着袋 3種類

次女の入園準備はこちら。
入園準備 巾着袋3点セットを作る

でもね、今更ながら思ったんです。小さい子には片引きの方が楽だなって。使っていると紐がだんだん回転してきて、結び目がいつの間にか無くなっちゃって、どこを引っ張ればいいか分からなくなっちゃうんですよ。子供って。あー、何にも考えずに作ってたなぁ私。

↓で、今回は、裁断の都合で2枚に分かれてしまったのですが、つなげて片引きにしようと思います。
Come On!!貧乏ミシン部
紐はタグの色に合わせて、紺色。うーん、響きあっていますな。麻が入っているので、裁断前にアイロンをかけたのに、もうシワが・・・・。この巾着袋、シワになりやすいかも。

↓はい、お着替え袋完成です。
Come On!!貧乏ミシン部
アイロンをかけなおしたのに、もう折りジワが(涙)巾着袋は30センチ×40センチでとのオーダーでしたが、正方形に近い方が使いやすいと思って勝手にサイズ変えました。(笑)

↓お次は数珠袋。仏教系の幼稚園があるんです。
Come On!!貧乏ミシン部
またシワになってるけど。

↓はい、こちらも完成です。
Come On!!貧乏ミシン部
ここまで小さいと逆に縫いにくかったです。私はもう気づいても遅いですけど、今から入園準備をする方はぜひ片引きにしてあげてください。

↓遅くても気づけた私にポチっとお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)

↓子供用の数珠ってあるんですね。


↓こうやって結び目が固定されているなら両引きでもいいけど。

デニムを太い糸で縫おうとして、何度も糸が絡まり、すっかりヤル気もダウンの今日この頃、みなさま、入園入学の準備はもうお済みですか?私はまだです。↓あの頃は私もがんばっていました。復習はこちら。・長女のループ付きタオル記事はこちら・次女のループ付きタオル記事 ...

続きを読む
デニムを太い糸で縫おうとして、何度も糸が絡まり、すっかりヤル気もダウンの今日この頃、みなさま、入園入学の準備はもうお済みですか?私はまだです。

↓あの頃は私もがんばっていました。復習はこちら。

・長女のループ付きタオル記事はこちら

・次女のループ付きタオル記事はこちらこちら

入園準備と言えば、巾着袋に並んで定番なのがループ付きタオルですね。お店に行けば、かわいいキャラクターモノのループタオル(しかもネームタグ付き!!)が売られていますが、ぜひとも、自宅で眠っているお祝い返しのタオルセットのハンドタオルを有効利用していただきたいと思っております。

そこで!!


そこで!!


この機会にこのループ付きタオルの紐についてひと言、言わせてもらいたいことがあるのです。

それは、ループ付きタオルの紐選び。私が失敗の経験から学んだ、最も適している紐の種類をお伝えしたいのです。私は知る人ぞ知る「ループフェチ」なのです。何にでもループをつけちゃうんです。

↓まず絶対にやってはいけないのが「ゴム」!!
Come On!!貧乏ミシン部
繰り返される洗濯に耐え切れず、絶対に伸びてしまいます。ほら、ここ伸びているでしょ??私も切れ端のゴムを見つけ、軽い気持ちで「まぁこれでいっか」とつけてしまった一人ですが、使い勝手も悪いので絶対に止めましょう。

↓次に平織りのテープ紐です。ちなみにこれはワッフル地のお皿拭き。
Come On!!貧乏ミシン部
これは一見、ループにむいている紐に見えます。それは、切った端のボロボロを内側に折りこめば、タグを使うことなく綺麗に縫い付けられるからです。

しかーし!!

この紐はループに向かないのです。なぜなら・・・・。
↓フックに引っ掛ける時に、両手を使って輪っかを広げないとフックに掛けられないからです!!
Come On!!貧乏ミシン部

↓で!!私が考えるキングオブループ紐が、こちら!!
Come On!!貧乏ミシン部
丸い断面になっている紐です。そう、紙袋の持ち手によく使われているヤツです。これならば、ハンドタオルの角(今の場合なら、タグの所)を持てば、片手でフックに引っ掛けることができます!!

私は水道代をケチるため、洗濯物は溜めてから洗うタイプなので、いつも干すスペースが足りず、洗濯干しの後半戦は干す場所探しに苦労しているのですが、折りたたみ式の洗濯物干し(タオルが20枚くらい干せるタイプ)の端っこにこのループ付きタオルを干すことで、ノルマを達成しています。(干すべきものを全部干すというノルマです)

でも、その洗濯干しの端っこに引っ掛ける時、ループを広げるという無駄なワンアクション毎回イライラしているのです。干すたびに、平織りのループにイラ!!

せめて、この平織りの紐の端を二枚重ねて縫わずに、輪になるように考えて縫えば、少しはマシだっただろうと思うのです。あっ・・・でも平織りだったらクニャクニャってなってしまって、輪の形状を保てないかも(涙)

入園準備に励んでいる、そこのママ!!春からの3年間、こんな後悔をしなくていいように、パシっと輪の状態を保てる素敵なループをつけてください。

ちなみに私の住む石川県では1年の3分の1は雨か雪が降っているので、賃貸のアパートやマンションの物件には洗濯物を干すためのサンルームという部屋があるのがあたりまえとなっています。我が家は6年前のリフォームで格納式の干し竿を洗面所につけてもらいました。それだけじゃ足りませんけど。

↓熱く語るループフェチにポチっとお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)

↓紙袋の紐の部分を保管していない人はこちらをどうぞ。
カラーひも【中】<約5ミリ>×2.5m巻き

カラーひも【中】<約5ミリ>×2.5m巻き
価格:136円(税込、送料別)



↓買うときは太さも注意してくださいね。

私の入院ネタを最初から読みたい方はこちらからどうぞ。以前、入園準備で作ったおしりマット(過去記事はこちら)ですが、1日に何度もうんちをする次女に4枚っていうのは、やっぱり足りませんでした。おしりマットとは、保育園から作るように言われたオムツ替えの時に使用 ...

続きを読む
私の入院ネタを最初から読みたい方はこちらからどうぞ

以前、入園準備で作ったおしりマット(過去記事はこちら)ですが、1日に何度もうんちをする次女に4枚っていうのは、やっぱり足りませんでした。

おしりマットとは、保育園から作るように言われたオムツ替えの時に使用する敷物です。自宅では全く使っていませんが、最近次女に「オムツ替えるよ、持ってきて」と言うと、紙おむつと、このおしりマットをご丁寧にもセットにして持ってきてくれます。洗い物が増えるので、もちろん使用しませんが。

私が入院する前に、なんとかおしりマットを増産しようと手にしたのはこちら。
↓出産準備の時に自分で買ったおくるみです。
Come On!!貧乏ミシン部
厚みといい、大きさといい、文句のつけようがない素晴らしい素材です。前回は産婦人科でもらったタオル地のおくるみでおしりマットを作りましたが、厚みの点から言うとこちらのほうが良いことは言うまでもないでしょう。

↓4つにカットし、角に丸みをつけます。
Come On!!貧乏ミシン部

↓前回、色褪せた布地で作ったバイヤステープ。
Come On!!貧乏ミシン部
大量生産したつもりでしたが、おしりマットの四方を包むには、やはり足りませんでした。

そこで、寄付でいただいた業務用のバイヤステープを使用することにしましたが、ふわふわしたおくるみの端を包むには最低4センチ以上、バイヤステープの幅が必要です。

↓そこでバイヤステープを片方折ったものを2本準備します。
Come On!!貧乏ミシン部

↓折っていない方をミシンで縫って、バイヤステープをダブル幅に仕上げます。
Come On!!貧乏ミシン部

↓バイヤステープは失敗の可能性「大」なので丁寧にしつけをします。
Come On!!貧乏ミシン部

↓本縫いをし、タグをつけて完成です。
Come On!!貧乏ミシン部
今回は入院前ということもあってノンタンの刺繍タグを作る暇がなかったので、既製の女の子タグをつけました。紐も紺色に揃えて、新しいおしりマットが4枚完成しました。

これも、オムツが取れるまでの数ヶ月間しか必要のないものですが、それまでの間、フル回転でがんばってもらおうと思います。現在2歳6ヶ月の次女。おむつを取るのはこの夏しかない!!と思っています。でも、留守をお願いする旦那さんの洗濯の苦労を思い、トイレトレーニングは私が退院してからスタートすることに決めていました。

そして退院した現在・・・便座に座ることすら嫌がる次女のトイレトレーニングは一向に進みません。がんばったわりに、時間がかかった長女のケースを思うと、いまひとつヤル気の出ない私。頭の片隅で、「保育園で取ってもらえばいいや」としっぽの先を矢印にした腹黒い私がいるのです。

がんばっていないくせに、保育園の連絡帳に「自宅でも少しずつトイレの練習をしています」というウソを書いてしまったのは内緒でお願いします。

↓うそつきの私にポチっとお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
人気ブログランキングへ

私の入院ネタを最初から読みたい方はこちらからどうぞ。私の入院・手術が決まった時は、どのくらいの痛さなのか、どこのくらい顔が腫れるのか、と自分のことばっかりだったのですが、日に日に自分の心配<子供たちの心配という図式になり、手術への不安も、子供たちの不安に ...

続きを読む
私の入院ネタを最初から読みたい方はこちらからどうぞ

私の入院・手術が決まった時は、どのくらいの痛さなのか、どこのくらい顔が腫れるのか、と自分のことばっかりだったのですが、日に日に自分の心配<子供たちの心配という図式になり、手術への不安も、子供たちの不安にかき消され、なんだかいい具合に。

旦那さんにバトンタッチしたら、おそらく洗濯は今ほど小まめに回さないだろうと思い、「入園準備 既製品のタグでお名前付け」で準備したガーゼハンカチの不足を補っておかねば・・と思いました。

おやつの時のお口拭きにと、新生児の頃使用していたガーゼハンカチを2重にし、お名前タグを付けて持たせていたのですが、当初1日2枚という想定が、午前のおやつ・給食・午後のおやつということで1日3枚持たせなければならないことになったのです。

こりゃ8枚じゃちょっと無理。

↓そんな訳で、出してきたのがダブルガーゼ2種。
Come On!!貧乏ミシン部
黄色は妊娠した時に赤ちゃんグッズを作ろうと買ったもので(妊婦の私はちょっと夢見がちでした)、緑の柄入りは昨年日暮里で買ったものです。

今さら、ガーゼハンカチなんて買っていられない!!しかも、足りないのは1枚、2枚じゃないのよ!!というわけでこのダブルガーゼでガーゼハンカチを作ることにしました。

本当はウーリー糸で巻きロックをと思ったのですが、あいにく白色のウーリー糸しか持ち合わせていなかったので、初心者っぽけど、ミシンで直線縫いして裏返してみました。

↓一箇所だけ裏返すために開きを残しました。
Come On!!貧乏ミシン部

↓裏返してから再びまわりをグルリと縫って完成です!!
Come On!!貧乏ミシン部
なぁんにも難しいことはしていないのに、この完成度!!しかも、適当に合わせた緑(表側)と黄色(裏側)の相性もバッチリです。予想以上に、かわいく仕上がりました。しかも、ダブルガーゼ+ダブルガーゼで4枚重ねになっていて、吸収力バツグン!!

ロックミシンも要らないので、ぜひみなさんにもお勧めしたーい!!36歳にしてガーゼの良さに気がついた私。自分用にも、作ってみようっと。

↓今回は計8枚作りました。
Come On!!貧乏ミシン部
矢印の2枚は、完成写真を撮る前に、フライングで使用してしまいました。洗濯したらこんなシワシワになりました。

私の入院中は、予想通り、このガーゼハンカチがフル回転で使用されていたようです。しかし退院した私の元へ保育園から衝撃的なお知らせが!!!!!

「だんだん食べこぼしも減って上手になったので、6月からお口拭きタオルは給食の1枚だけでいいです」

ガーゼハンカチのフル回転は5月で終わりとなりました。泣かないで!deteko!!無駄じゃない、無駄じゃなかったよ!!

↓私の空回りにポチっとお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
人気ブログランキングへ

友人から届いたランチのお誘いメールの文末に「今さらミシンと格闘中のダメな母より」と書いてありました。このブログを見て、焦らせてしまったのかな!!大丈夫、大丈夫、まだ私も奮闘中ですよ!!まだ入園準備は続いているし、新年度のドタバタは現在進行中・・・・しかも ...

続きを読む
友人から届いたランチのお誘いメールの文末に「今さらミシンと格闘中のダメな母より」と書いてありました。このブログを見て、焦らせてしまったのかな!!大丈夫、大丈夫、まだ私も奮闘中ですよ!!

まだ入園準備は続いているし、新年度のドタバタは現在進行中・・・・しかも、先週は長女と次女が二人ともウィルス感染し、私達みんなでゲロまみれでした。春って何かと忙しいですね(涙)

さて、年少さん以上の園児さんは、肩掛けスタイルのかばんを通園バックとして利用していますが未満児さんは大きな手提げバックにオムツやら、お食事エプロンやら、お着替えやらを入れて毎日大荷物で通園しています。大きなトートバックが必要なのね!!と、横広のトートバックを作り始めたのですが、通園してみると(←結局間に合わずフジパンのミッフィバックを数日使用)バックを掛けるロッカーの狭いこと、狭いこと。

その扉の無いロッカーには、奥と手前にフックがふたつ付いていて、奥には通園バック、手前には汚れもの袋(過去記事はこちら)を掛けて下さいと先生からのご指示。

こんな細いスペースに横長のトートバックなんて掛けられない(涙)と思い、一旦、作業を中断し、以前ジョーシンでもらったリラックマの縦長バックを取り出してきました。

↓実物はこちら。
Come On!!貧乏ミシン部
ちょっと持ち手が長いですが、こいつは縦長で容量もたっぷり、今こそ出番の時です。持ち手だけを短くして、通園バックにしてしまおうと思いました。

↓このたび新規購入したシャッペスパン「103」番です。
Come On!!貧乏ミシン部
画像では分かりづらいですが大巻の700Mです。私の地元手芸屋さんでは黒・白・生成しか大巻の糸を取り扱っていませんが、先日旅先でこの103番の大巻に出会い、即買いしました。生成ではちょっと白いかなというナチュラル系の布地で大活躍の予感(笑)

一般的にバックと言っても、いろんな縫い方がしてあります。
↓さて、このバックの持ち手はどんな風につけてあるでしょう。
Come On!!貧乏ミシン部
いいですねぇ。本体を解かずに、持ち手を外せそうです。

↓早速、持ち手を外してみました。
Come On!!貧乏ミシン部
正方形の枠の中が取っ手が付いていたところです。

↓持ち手の中央を二つ折りにしました。
Come On!!貧乏ミシン部
ロッカーのフックに掛けやすいよう、持ち手の中央を二つに折って縫いました。

↓持ち手を短くして縫い付けました。
Come On!!貧乏ミシン部
もうちょっと短くてもよかったかもしれません。これで、ロッカーの床スレスレでした。次女がこのバックを持てばもちろん引きずります。

↓ボタンとゴムを付けました。
Come On!!貧乏ミシン部
ボタンがちょっと小さすぎますね。白系・ベージュ系のマジックテープが無かったので苦肉の策です。とりあえず、これで1年間使ってもらおうと思います。

うちの保育園では、午前のおやつに、給食、午後のおやつにそれぞれスタイと口拭きタオル、その他手洗いタオルとアイテムが多く、昨夜も洗濯をうっかり溜め込んだ私は、朝っぱらから乾燥機を回す羽目になりました。やっぱり春は勝手が分からず、バタバタしますね。

↓ウィルスから生還した子供たちにぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
人気ブログランキングへ