Come on!!貧乏ミシン部

慎ましい暮らしの中でお金をかけずに生活用品をリメイクしていくブログです。

カテゴリ:  |- 木工用ボンド

ゴールデンウィーク明けにこたつを片づけたことで、リビングもすっきり。気分もすっきり。家具のレイアウトも夏仕様にしてみました。びっくりされると思いますが、つい昨年まで、うちのテレビはブラウン管でした。2003年製だったのですが、テレビの厚みはあるものの、画 ...

続きを読む
ゴールデンウィーク明けにこたつを片づけたことで、リビングもすっきり。気分もすっきり。家具のレイアウトも夏仕様にしてみました。びっくりされると思いますが、つい昨年まで、うちのテレビはブラウン管でした。2003年製だったのですが、テレビの厚みはあるものの、画面はフルフラットで、まさかの地デジ対応だったので地デジの切り替えの時も、買い替えることができなかったのです。

私は壊れるまで使うものだと思っていたら、旦那さんの方は、買い換えたい気持ちをずっとこらえていたという事実が明らかになりまして。閉店セールをきっかけに、昨年買い換えたわけです。(ブラウン管のテレビはリビング隣の客間に設置)

となると、次に問題なのがテレビ台です。テレビが薄型になったのに、テレビ台はそのまま。消費税UPのタイミングであちこち見て回ったのですが、幅200センチのテレビ台になかなかめぐり会えず、今も奥行の広いテレビ台を使っています。

さて、テレビ台の購入を控えたわが家族に、インテリアに出せる予算があるはずもなく、それでもちょこちょこ、生活を快適にするために手を加えております。

今回はキッチンカウンター上のペン立てとメモ立てを取り換えたいと思います。

↓材料の候補にあがったのはこちらの空き缶と空き箱。

ペン立て候補は、韓国人留学生にもらったお茶の空き箱、メモ立て候補は、三重県のご当地キティーちゃんの空き缶。

日頃より、空き箱のストックを心掛けていまして、押し入れの4分の1が空き箱で埋め尽くされております。急に何かをひらめくかもしれないので、使えそうな空き箱を捨てずに残しているのです。でも、いざとなれば、すぐにつぶして捨てれる!!という気持ちでやっているので、見逃してほしいです。

使えば使うほど安全運転になるティッシュケース」でも登場したこのラミネート生地を使ってみたいと思います。最近、赤がマイブームです。

今回はキッチン前ということもあって、油の汚れや水が飛んでくるのでふき取れたらいいかもとの思いもあります。

↓今回こそは、ハートのトリさんを真正面にレイアウトしてやろう!!と思います。ティッシュケースの時は取り出し口のためにうまくレイアウトできなかったから。

布の目よりも柄重視の木工用ボンド工作には、ロールカッターがおすすめです。特に、今回は、断ち切り(のりしろを取らないでカット)なので、ハサミよりも絶対こっち!ラミネート生地なら、普通の工作用カッターでも上手に切れると思います。ロールカッターを持っていない方はぜひ。

↓木工用ボンドは3キロで買っているのですが、蓋の内側にボンドが残ってそれが固まり、毎回蓋が開きません!!

今回も見てください!!蓋も破損したし、大事なリッパー(100円ショップのもの)も破損しました。蓋の隙間にリッパーを差し込んで空間を広げ、蓋を開きやすくしようと思ったのが失敗でした。そこで、今後は、となりのタッパーにすべての木工用ボンドを移動して使っていきたいと思います。

タッパーなら、蓋を回さなくてもいいので、開かなくなることはまずないでしょう。(笑)


↓まずはペン立てから。断ち切りにしたところを矢印で示したところに合わせ木工用ボンドで貼ります。


↓裏は切り込みを入れてこんな感じ。

ペン立ては紙箱+木工用ボンドなので、くっつきやすいです。

↓お次はメモ立て。今後は空き缶の凹凸にそって、矢印で示した部分に断ち切りのところを合わせます。

空き缶+木工ボンドは初めての挑戦だったのですが、紙箱よりはくっつきにくいですね。縫い代は、1センチ以上とったほうがよかったかもしれません。(涙)

↓完成しました。

一番貼りにくかったのは、メモ立ての上の部分を内側に曲げて缶に貼るところかな。のりしろが少なめだったことと、ラミネート素材のハリが裏目に出て、貼っても貼ってもはがれてきて大変でした。

↓キッチンカウンターの上に置いてみたいと思います。(キッチン側から撮影)

横に写りこんでいるのは、お米をとぐ時のボール・・・・。ペン立ても、メモ立ても、この柄に飽きなければ10年とか使い続けていそうな気がします。ハートのトリさんもいい感じで並びました。ご当地キティーちゃんのままより、よくなったと思います。(笑)

おーっと、ちょっと見栄をはっちゃいました・・・。

↓本当は、こんな感じです。

子供たちが無駄使いしたメモ用紙を拾い集めて、私が再利用しています。キッチンカウンターは私にとってデスクでもあり、小学校の提出書類などを、ここで立ったまま書いたり、お金の計算をしたり、鞄の中身を全部出して整理したり、いろいろやっています。常にモノでいっぱいになる場所ナンバーワンですが、便利な場所なのですっきりステキにを心掛けてがんばります。

今、記事を書きながら思ったんですが、メモ立てをキッチン側に置いた方がいいですね。ペン立ては白い部分が紙のままなので、油が飛んだら拭けないし・・・。(←一応、気にする)

ブラウン管のテレビをメインで使っている人いませんか?ぜひ、コメントください。子供部屋などに移動させて受かっている人はいるかもしれないけど、メインで使っている人はかなり少なくなったんじゃないかなー?

↓テレビ台の手作りに頭がいっぱいの私にポチっとお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)

↓蓋の部分を改良してほしいです。

↓可動式で200センチってのじゃ、イヤなんです。

前回、まさかのサイズミスをしてしまった「お知らせ入れ」を作り直したいと思います。↓材料は、もはやパズルボードではなく、ファイルの表紙と写真の台紙。4枚あったパズルボードを使い切ってしまったので、残っていたこちらの材料でリベンジすることにしたいと思います。 ...

続きを読む
前回、まさかのサイズミスをしてしまった「お知らせ入れ」を作り直したいと思います。

↓材料は、もはやパズルボードではなく、ファイルの表紙と写真の台紙。

4枚あったパズルボードを使い切ってしまったので、残っていたこちらの材料でリベンジすることにしたいと思います。前回はポケットの厚みを3センチにしていましたが、せっかく作り直すので少し変化を加えて、4センチの厚みでやってみたいと思います。

A4サイズが入らないという大きなミスをしてしまった私ですが、今回リベンジするにあたり、それと同じぐらい・・・・いえそれ以上に、大きなミスを犯していたことに気づいたんです!!

↓その大きなミスとは!?

紙を入れたら、オオカミはおろか、三匹の子ブタさえも見えなくなるということです!!

わぁおー!!自分でも自分の馬鹿さ加減にビックリです。
新学期の最初のお知らせを入れた瞬間から、ずーっとずーっと見えないってわけです。布の柄に上下があるとか言っている場合ではありませんでした。
(もしかして、もう気がついていました?気づいていたよって方はコメントください)

↓そこで今回は、見せたい柄の方をポケットの方に貼り、背表紙は地味なドット柄に。

今回も柄に上下がある布を使うので、貼る時には間違えないように要注意です。間違えると、街並みの家々が逆さまになっちゃいます。

↓またもやブタなんですが、今回はちょっとクラシカルな気球と外国っぽい街並みの柄です。

この布も買ってから随分経ちます。(遠い目・・・)

パンチのある柄ってなかなか使うチャンスが無くて・・・。逆に、無難な細かい花柄やドットは何にでも合うのでドンドン消費できちゃいます。

前回失敗したところ・・・・背表紙の裏側に貼り包むので、のりしろ部分は広めにとって、貼らずに残しておくこと。これが、ポイントです。

↓背表紙の方も茶色のドット柄を貼ってこの状態に。

前回失敗したところ・・・・慌ててハトメをつけてしまったので今回は背表紙の裏の画用紙を貼ってからハトメをつけるよう気をつけました。

↓形成して、裏側に白いケント紙を貼りました。(薄い茶色の画用紙がなかったので)


↓まだ10ミリのポンチ(穴を開ける道具)を買っていないので、「ずらしパンチ作戦」で!!

厚紙にゼロから穴を開けるのは、しんどい上に、布まで貼ってあるので、もっとしんどい!!ってことで、背表紙を測って中心を割り出し、事務用の2穴パンチで穴を開け、数ミリずらしてまたパンチ。その上から、まだつける前のハトメを押し付けて、10ミリの丸い穴のあとをつけ、後は地道にカッターで丸い穴を完成させました。

ダイソーのハトメはアルミ製で柔らかいので、中途半端な穴の状態で、力任せにハトメのパーツをねじ込もうとすると、変形しますのでご注意下さい。私も2~3個、ダメにしてしまいました。たくさん入っているから、まぁいいんですけどね。(笑)

↓ハトメをつければもう完成です!!


↓キッチン前のカウンターの扉の内側につけるのはこのフック!!

同じくダイソーです。1年分のお知らせを保管するということで、強さ重視!もう外せないことを覚悟の上で選びました!

↓こんな感じになりました。

カウンターの棚板の奥行が浅いおかげで4センチの厚さにしたお知らせ入れをぶら下げても、問題なく扉は閉まります。

ライターで炙ってからつけるダイソーのフックは固定するまで少し時間があるので、お知らせ入れをぶら下げてから微調整ができて付けやすかったです。

↓前回の作品も隣の扉に設置しました。

三匹の子ブタが全く見えません!!(涙)
保育園はB4サイズやA5のお知らせも多いので、我慢してこちらも使うことにします。

やっぱり悔しさって原動力になるんですねー。花見から帰ってきて旦那さんと子供たちが昼寝をしているわずか2時間半で仕上げてしまいました。まぁ二度目ということで、勝手も分かり効率的に作業ができたのかもしれませんが。(笑)

皆様、布箱のサイズには、どうぞお気を付け下さい。ミシンのようにほどいてやり直しってわけにはまいりませぬ。

【お知らせ】2014年2月から4月末までの三か月間でお試し運用中です。(今のところ貧乏ミシン部員さんのみ)貧乏ミシン部の方で掲示板を見たいわって方は私宛にメールを送信してください。詳細をご連絡します。(部員名簿に表示されているハンドルネームの記載をお忘れなく!)

↓今年もまた花見客で賑わう兼六園の出店で何も買わなかった私にポチっとお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)

↓6kgってすごくないですか??

キッチン前のカウンターの上が片づけても片づけても山盛りになっているのは、なんででしょうねぇ。置きやすいから??旦那さんが外した腕時計や、郵便物、そして学校や保育園からのお知らせ。特に、毎晩、就寝前に「リビングのテープルの上を0にしよう運動」(テレビのリモ ...

続きを読む
キッチン前のカウンターの上が片づけても片づけても山盛りになっているのは、なんででしょうねぇ。置きやすいから??旦那さんが外した腕時計や、郵便物、そして学校や保育園からのお知らせ。特に、毎晩、就寝前に「リビングのテープルの上を0にしよう運動」(テレビのリモコン除く)を行っているため、子供がやり場のないものをキッチン前のカウンターに移動させるというのが、一番の原因かもね・・・。

さて、その中で、学校や保育園からのお知らせだけでも片づけたいという思いから、不要になったパズルのボードでお知らせ入れを作ってみたいと思います。

↓こちらが不要になったパズルのボード。

2.5ミリ~3ミリもあってなかなかいい厚み。100円ショップでは手に入らない厚さです。もし画材屋で買うとするならそうですねぇ、300円はするね。(予想)

先日、パズルのパーツが揃っているものは保育園に寄付し、ピースの足りないものは、このボードだけを残して処分しました。

こんなものまで作ったのに、ピースを無くしたのか!!というお叱りはごもっとも。私も不思議。(笑)

↓言葉で言うのは簡単だけど3ミリの厚紙をカッターで切るって、実際すごく大変。

力を入れ過ぎず、カッターを鉛筆持ちにして、何度も何度も軽い力でカットしてください。コツってほどのコツでもないのですが、枠をムシりとってからカットすると、少し楽です。お試しください。

↓パズルボード2枚分で、お知らせがちょうど入れ1個分になりました。


↓ツルっとした面に「三匹の子ブタ」の布を貼ります。

余っていた「三匹の子ブタ」、ここで使えてよかったです。柄に上下があり、三匹の子ブタとオオカミ、どちらも入れたいと欲なことを思っていたので、なかなか使えなかったんです。子供のお知らせ入れなので、この作品にぴったり!!

↓こちらもツルツルの面を表側にして形成。


↓「三匹の子ブタ」に合わせてチョイスしたピンクの水玉を表側に貼ります。

おっと間違えてポケットの底になる辺も内側に貼り込んでしまいました。ここは、後で背表紙と一緒に貼るので、今は貼らないほうがよかったのにぃぃ!!

ピンクの画用紙は内側を貼るためのものです。内側の紙は数ミリ小さめにカットした方が綺麗に貼れるし、おさまりも良いです。

↓この状態で内側のピンクの画用紙を貼るのが正解!!

2個同時進行なので1個は失敗、1個は失敗せずに済みました。

↓ここで初登場なのがダイソーのハトメセットです。

もっと小さいハトメでもよかったのですが、3ミリの厚さに対応していたのがこの10ミリサイズだけだったんです。大きいダイソーに行けばもっと種類があったのかもしれませんね。穴を開けるための「ポンチ」も10ミリがあればよかったのですが、無かったので穴は自力で開けました。

↓こんな感じでトンカチでコンコン叩きます。

裏側を上にして叩くと、表からみると綺麗に仕上がります。

↓ここで先ほど残しておいたピンクの水玉のフチを背表紙の裏に貼ります。

このフチの部分1センチでもいいですが2センチ~3センチあると強度抜群です!!1個目は底の部分のフチを先に貼ってしまったので強度ダウンしていますが・・・。(涙)後々ヒビくので、後ろになるフチも綺麗に切り揃えておいた方がいいのです。私みたいに雑な仕事は、後悔します。

↓ここでまた失敗。

立体になる前に、ハトメをつけた方がいい!!と思って先につけてしまったけれど、裏側のオレンジの画用紙がこんなことになってしまいました。(オレンジの画用紙をハトメの形にくり抜いて貼ってあります)ハトメは背表紙を貼った後でもよかったかなぁと、また後悔。何でも、回数作らないといいものはできませんね。

↓ジャーン!!完成しました。

これを、キッチン前のカウンターの扉の内側に吊るして、小学校用、保育園用として、お知らせをスコーン!!スコーン!!と入れていきたいと思います。長女が1年生の時に、丸々1年、1枚も捨てずに保管してみたところお知らせの厚みが3センチぐらいになったので、このお知らせ入れも3センチにしてみました。

カウンターの内側の隙間もチェックし、3センチの厚みなら、開閉に支障がないことも確認済み!!いやぁ我ながら完璧!!

こんなものを3時間もかけて作ってーと、呆れられそうだけど、案外10年とか使い続けたりするんですよねー。10年後って言ったら長女も18歳。高校卒業まで使えたら3時間かけた価値ありますよね?(笑)10年かぁ・・・。私49!!(爆)

↓さぁ早速この4月からのお知らせを入れてみよ・・・・って、サイズ間違えた!!

ダメだ!!これじゃ10年どころか、1年分も入らない!!(涙)
あーあ、なんでこんなミスしちゃったんだろ?急ぐと、ろくなことないですよね。

花見の予定も全部断って、今すぐ作り直したいよ。(号泣)

【お知らせ】2014年2月から4月末までの三か月間でお試し運用中です。(今のところ貧乏ミシン部員さんのみ)貧乏ミシン部の方で掲示板を見たいわって方は私宛にメールを送信してください。詳細をご連絡します。(部員名簿に表示されているハンドルネームの記載をお忘れなく!)

↓まさかの大失敗にポチっとお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)

↓アルミ製のハトメって柔らかくて叩くの楽です。

↓10ミリのポンチってこんなのです。

20代を過ぎてしまったら、急に何か新しいことができるようになったり、上達したりすることってないんだと、青っちょろい私は思っていました。でも、アラフォーになってみたら、そうでもなくて、自分の部屋すら片付けられなかった私が、今は家族が散らかす分も片づけている ...

続きを読む
20代を過ぎてしまったら、急に何か新しいことができるようになったり、上達したりすることってないんだと、青っちょろい私は思っていました。

でも、アラフォーになってみたら、そうでもなくて、自分の部屋すら片付けられなかった私が、今は家族が散らかす分も片づけているし、お小遣い帳なんて1ページ目しか書いたことがなかったのに、家計簿はもう何年も続いているし、スケジュール帳も買っただけで満足していたのに、今ではちゃんと最後まで使えるようになりました。

その上達ぶりに、「よくできました」のシールを貼ってくれる人はもういないけれど、大人の私も、日々成長しております。すっきり片付いた茶の間でこたつの上にみかんだけ置いてお茶をすするおばあちゃんの私、そう遠い夢ではないかもしれません。

で!


「4月始まりのシステム手帳を布張りにリメイクⅢ」
の記事でもご紹介しましたが、私はずっと4月始まりの手帳を使う、少数派でした。

ところが、昨年末、ママ用の手帳という、家族のスケジュールも一緒に書き込めるものを見つけ、どうしても使ってみたくなったのです。4月始まりの手帳は、1月始まりよりも種類が少ないので、今を逃したら来年まで買えないかも!!と思い込み、ピンク色かワイン色か迷ったあげく、洋服ではまず手にしないピンクに心がときめいた私は、いそいそと買って帰宅したのでした。興奮しすぎて、月曜日始まりのレイアウトを買ってしまうというミスもありましたが、まぁそんなこんなでママ手帳生活が始まったわけです。

↓こちらがピンクのママ手帳です。(電球色のため色がヘンですが)

今までずーっと新しい手帳には自分好みの布を貼って喜んでいた私でしたが、今年はアラフォーをときめかせるピンク色だし、このまま使おうと思っていまいした。

使い始めてから2か月ちょっと。

なんでだか分からないけど、使いにくい。
バックに手を入れるを、ちょっとためらってしまう私がいます。

そのことに、気づかぬふりを続けてきましたが、2月も後半になり、私はある事実に気づいてしまうのです。この手帳のカバー、ビニールが硬すぎて、私のパックリ割れの傷口に刺さる・・・・。

やっぱり私にはピンクなんて、不釣合いだったんだわ!!

↓ピンクのカバーを外しました!!

真っ白な表紙の手帳が出てきました。

↓乙女の気持ち(ピンク)を封印して、シブい黄色の布に決定!


↓ポイントはここ!!

ちょうど中心のところに、手帳の厚さ分の切込みを入れ折り返します。

↓木工用ボンドが他の所まで延びてページが開きづらくならないように注意!!

厚紙を下敷きにします。

↓今回、角は2つの切込みを入れましたが、もう少し丁寧にした方がいいかも。


↓年々手抜きになり、内側はマスキングテープで処理。

使ってみて剥がれるようなら、ちゃんとしたいと思います。

↓こちらが完成です!!

丸一日重石をしてまっすぐにしたんですが、ページを開くとどうしても表紙が反っちゃって。撮影しづらかったので、お土産でもらったスカイツリーのフォトクリップをのせて撮影しました。

仕上ってから気付いたのですが、私・・・布の上下を間違えて貼ってしまったようです。この柄は、特にどっちが上とか下とか決まっていないので間違いとか間違いじゃないとかないのですが、私が勝手に、この柄を「木」とか「魚」をイメージしていたので何となく失敗した気分です。

やっぱり布はいいですねー。手に優しい!!(笑)もうバックに手を突っ込んで手探りで手帳を探すのも怖くありません。

手帳に布を貼るネタ、もう4回目です。もう記事にするつもりなんて無かったのですが、まさか浮気して買った手帳のカバーがこんなにもハードだとは・・・。やっぱり浮気はいけませんね。

子供たちの予定も旦那さんの予定も自分の欄に書き込んでしまって、ママ手帳、うまく使いこなせていません。今年中に、使いこなせるでしょうか?人はいくつになっても、成長するはずなので、自分に期待して使い続けようと思います。

日曜日始まりのはずが、月曜日始まり、ピンクのはずが、くすんだ黄色、「木」で「魚」もイメージできない無意味な柄になってしまいましたが、2014年がとんでもない年になりませんように。

追記:汚れるからと、昨年、一昨年に使っていた手帳の透明カバーを外して当ててみましたが、サイズが微妙に大きく、使うことができませんでした。汚れてもいいので、布のあたたかみを感じて2014年を過ごしたいと思います。

【お知らせ】貧乏ミシン部の掲示板がスタートしました。2014年2月から4月末までの3か月間、お試しということで。貧乏ミシン部員さんのみで運用中です。貧乏ミシン部の方で掲示板を見たいわって方は私宛にメールを送信してください。詳細をご連絡します。(部員名簿に表示されているハンドルネームの記載をお忘れなく!)

↓生活のトラブルを器用貧乏で乗り越えてゆく私にポチっとお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)

↓検索したら、4月始まりのママ手帳ありました!!(涙)

↓迷ったのはこちらのワイン色!

昨日、焼き牡蠣を食べ、見事にあたってしまいました。(←人生初)2時ぐらいに牡蠣を食べ、7時半に野菜中心の夕食、激しい腹痛に襲われたのは夜の8時半ぐらいでした。その痛さと言ったら、言葉じゃ説明できないほどで、間もなく40年になろうとする私の人生で経験したこ ...

続きを読む
昨日、焼き牡蠣を食べ、見事にあたってしまいました。(←人生初)2時ぐらいに牡蠣を食べ、7時半に野菜中心の夕食、激しい腹痛に襲われたのは夜の8時半ぐらいでした。その痛さと言ったら、言葉じゃ説明できないほどで、間もなく40年になろうとする私の人生で経験したことのない痛みでした。比べられるものじゃないけど、陣痛を超える痛みでした。

結局、私は苦しむだけ苦しみ、嘔吐することもなく、発熱することもなく、山を乗り越えることができました。こんなに苦しいのに、医療費のことばかり考えてしまい、病院に行ったところで点滴ぐらいしかすることないのに、今、病院に行ってどうなる?と苦しみながら思っていました。おかげさまで、医療費を支払うことなく、自宅のベットで夜を過ごすことができました。お金がかからなかったことに加え、大事にならなくて本当によかったです。

あの辛さを思い知ったら、しばらくは怖くて何も食べられません。

さて、以前作った、「100円ショップのMDF材で小引出し」。おかげさまで引き出しの滑りも良く、飲み薬の整理に大変役立っています。

もっと大きな引き出しを作りたい。しかし、私の材料はA4サイズのファイルの表紙。A4サイズを上回る大きさの引き出しは作れないと思っていました。

しかし、ベットに横になって眠りにつく間、便座に座り用を足す間、生活のありとあらゆる環境で、大きな引き出しを作るには・・・と考えていました。ちょっといいことを思いついたので、お時間の許す方は、読んで下さい。

↓今回も材料はMDF材。なんと30センチ×60センチ!!前回の二倍です!!

先日100円ショップダイソーに行ったら、MDF材が品薄になっていました。こっこれは、貧乏ミシン部ファンが大人買いを??と思いました。夏休みでもあるまいし、この時期にMDF材が品薄なんて考えられません!!(←言わせておいてください)

↓全回同様、MDF材を木工用ボンドで接着。


↓またファイルの表紙を2枚くっつけたもので箱を作りました。

なぜA4サイズで60センチの奥行の引き出しが?!

↓縦に2つ並べただけ。実は前回と同じサイズの箱でした。

後程接着する予定の面は、厚紙のままの方がくっつきやすいので、あえて布は貼らずこんな状態に。(←ただのケチ)

↓この2箱を縦に並べてくっつけたら、こんな感じ。

仕切りと化した後で接着した面には上からマトリョーシカの布を貼ってさらに補強。

↓今回も内側は緑のままにするので、布の処理は寄付でいただいた布テープで!

実はこの布テープ、こんな柄でした。マトリョーシカに合わなくもないけど、白い方がすっきりするかなー。

↓こちらも木工用ボンドで貼って、こんな感じ。


↓じゃーん!!奥行60センチの引出し完成です!!


↓結構入りますよ!!

取っ手の付け方は前回から進歩無し。今後、またチャレンジします!!長女が奥の部分まで引き出しては、『隠し引き出し』みたいだと興奮しています。

↓今回のストッパーは・・・。

お中元でいただいたそうめんの仕切り板です!!(爆)今回の材料費は300円+取っ手代です。この引出しは、クローゼットの上に置こうかなーと思っています。中には、シップ、包帯、などなど。結局また薬箱です。(笑)

追記:牡蠣にあたって病院に行った場合、どのような処置をしてもらえるのかご存知の方はコメントください。

↓牡蠣にあたってもブログを更新しちゃう私にポチッとお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)

↓本当はこんなの欲しいんだけどね。

↓買えないからね。