Come on!!貧乏ミシン部

慎ましい暮らしの中でお金をかけずに生活用品をリメイクしていくブログです。

カテゴリ: ■--  素材・ラミネート素材(ビニコ)

先週、父からオーダーされていた「パーツ移動で調整可能エプロン」を届けてきました。評判は上々。エプロンの他にも父からオーダーがありまして、それは・・・。「箱買いしたビールを駐車場からキッチンまで運ぶバッグ」(後回しになっていました)ポイントは・缶ビールが箱 ...

続きを読む
先週、父からオーダーされていた「パーツ移動で調整可能エプロン」を届けてきました。評判は上々。

エプロンの他にも父からオーダーがありまして、それは・・・。
「箱買いしたビールを駐車場からキッチンまで運ぶバッグ」
(後回しになっていました)

ポイントは
・缶ビールが箱ごと入ること。
・バッグを車に入れっぱなしにしていても邪魔じゃないこと。

私としてはそれに
・重さが緩和される持ち手。

を付け加え、以上3点をふまえて製作に入りたいと思います。

↓まず取り掛かったのが持ち手。

ベルト部分を半分に折って縫い、さらに「INAZUMA 1年生引きずる問題」で使用した「底あて」の余りをグリップにしたらどうかと思いました。

よくあるアイディアで、重いレジ袋をそのまま持つを指に食い込んで痛いけど、ホースを10センチぐらいにカットし、レジ袋の持ち手にはめると、手に食い込まず持ちやすい!とか言うあれです。

↓ミシンで・・・と思いましたが。

押えを下した瞬間、失敗しそうな予感がしました。

↓ミシンで針穴だけ開けて。


↓安心・安全の手縫いです。(笑)

ミシンで開けた針穴のおかげで、手縫いでも縫い目がそろって綺麗に仕上がりました。

↓バッグの本体は、赤の水玉。父には少し派手かと思いましたが、底あてが赤だったので。(涙)

それと最近気がついたのですが、ラミネート加工した生地って、長期間保管していると、ベトベトしてきませんか?やばくなるのを肌で感じたので、思い切って全部使うことに。

縁の処理は「祝!6周年トラベルポーチを通帳ケースリメイク」で縫いづらいと嘆いていた「ナイロンバイヤステープ」の残りです。今回は直線だったので、問題なく使えました。生地の裏面が白かったので、透けるという弱点も気にならず、透ける問題も、クリア!

↓問題は強度!!

そもそも。家庭用ミシンで縫ったバッグで、ビールに勝てるのか???

叔母からもらった赤いベルト。トートバッグのように底までグルンと繋げたいけど長さが足りません。

ビールはかなりの重さがあるので、持ち手に負担がかかることを心配して、持ち手を折り返して、見返しの間に差し込んで二重にして縫いました。

このラミネート生地(ビニールコーティング)はとにかくベタベタするんです。ラミネート生地の中でも、トップクラスのベトベトさ。同じラミネートでも少しサラサラしていると扱いがかなり楽なはず。そこら辺は買う時に気をつけなくちゃ。

私はふつうのミシン押えでラミネート生地を縫う人なので、とにかくミシンの台と押えにベトベトした表面がつかないように、裏から、裏から縫っております。(笑)

↓さらに「底あて」の端材から、4枚長方形を切り取って。


↓ダメ押しの補強!!

グリップ付きの持ち手を付ける際、指に接する面が、手縫いした方ではなく「わ」になった方になるように注意しました。

↓ビールの空き箱入れてみました。

本当は、ビールの箱が横になるようなバッグを予定していたのですが、生地の問題で縦型になってしまいました。でも持ち手を短めにしたので、母が持っても地面に着くことはありません。(まぁ母が運ぶことはまずありませんけど)

このラミネート素材、針を刺せば白く跡が残るし、縫っている間も、表にしたり裏にしたりするたびに、シワが白く残るという、面倒な素材でした。

本当は表側から、底のラインにコバステッチを入れたら畳みやすくなるのに・・・と思いましたが、ベタベタ素材だったので、断念。針の穴が白く残るタイプの生地は一発勝負なので、やり直しがききません。ここは戦わないのが、賢いかと。(笑)

このラミネート生地は、同じ位置で何度も折ったり広げたりを繰り返したら、その折った角が白くなる素材です。できれば、折り畳まず、くるくるっとするぐらいでとどめていただきたい。

でも、絶対、折りたたみたいと思うんです。
白く跡が残ってもいい!と言って折り畳むと思うんです。母は。

↓輪ゴムで留められるぐらいなら・・・・と黄色いボタンとゴム付けました。(涙)

老眼対応で、黄色!(笑)
どうか、お願いです。
ふんわり畳んであげてください。
また使いづらいところ、改善点がございましたら遠慮なくお申し付け下さい。

↓押してくれたら頑張れます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ

↓グリップにした底あてはこちら!

↓こんなの使った方が強いかな?

↓水に濡れても大丈夫っていうのが強みなんだそう。
ナイロン バイアステープ ふちどり

ナイロン バイアステープ ふちどり
価格:259円(税込、送料別)

ランチョンマットを使わない生き方をしてきました。洗濯してシワシワになったランチョンマットやコースターなんていらない、そう思っていました。先日、ひょんなことから関東圏で時間を持て余した私。学生時代の友人宅を訪ねました。保育園男児2名を相手に石川県にはウルト ...

続きを読む
ランチョンマットを使わない生き方をしてきました。

洗濯してシワシワになったランチョンマットやコースターなんていらない、そう思っていました。先日、ひょんなことから関東圏で時間を持て余した私。学生時代の友人宅を訪ねました。保育園男児2名を相手に石川県にはウルトラマンが住んでいることを自慢。お茶を入れてくれる友人に聞いてみました。

「ランチョンマットって何のために敷いているの?」

すると友人は答えました。

「食事の時間だって区切りをつけるためかな」

ランチョンマットを使う暮らし、私もしてみようかな。そう思えました。食事の時間をもっと良いものにしたいと思ったのです。料理の腕的にも、胃腸の具合い的にも、予算的にも、食卓に並ぶ料理が限られたものになってきたから・・・かもしれません。

まず、手荒れ。毎日パックリ割れにビビり、手が濡れないように暮らしている、そんな私の料理の腕が上がるわけがない!

次に胃腸。40歳になった途端、胃もたれをするように。限りなく、母に似てきました。ちなみに今朝は、自分で作った大学いも5切れで胃もたれ5時間。先日は冷凍のたこ焼き6個で胃もたれ。もう、キャベツの千切りでも食ってろって感じです。

最後に予算。我が家の食費は結婚してからずーっと同じ。・・・でしたが4年前に旦那さんが病気をしてから5000円増やしました。(金額も微妙!)しかしながら、スーパーで購入する食材の幅はさほど広がりを見せず、「もうこの予算で、食べられるものは食い尽くしたのでは?」と夫婦で顔を見合わせています。まぁ、言ってみれば、結婚14年目の中だるみ状態です。

ハッピバースデーわーたしー、ハッピバースデーわーたしー。
ということで、本日、私の41回目の誕生日にランチョンマットを贈りたいと思います。自分で自分に!

detekoちゃん、お誕生日おめでとう。胃もたれのない人生をおくってね。ってメッセージカードでもつけて。


地元に戻ってから、ランチョンマットを捜し歩きました。作ってもいいけど、いいものがあれば買いたいと思っていました。あまり需要がないのか、(田舎だからか??)気に入ったものに出会えず、手ぶらで帰ること数回。そうこうしているうちに、手芸屋さんのバーゲンは始まり、ランチョンマットぐらい作ってみるか?となりました。

ミシンで縫えるものの大半は、材料費と手間を考えると、正直言って買った方が安い。だから普段から材料費を極限まで抑えて、手間だけでなんとかしてきました。でもランチョンマットの場合に限り、ラミネート生地をまともに買うことを計算しても、ランチョンマットを買うよりは安くできそうです。枚数を揃えるならなおさら。

↓手芸屋さんのバーゲンで買ったのは・・・。

くまさん。食欲を抑えたいから寒色系、でも人生を豊かにもしたいから暖色系、いろいろ迷ってこれになりました。

50×60センチでのカットクロスで750円ぐらいでした。2割引だったので600円。2枚取れそうです。

↓裁断は柄を優先させて。

クマの目の位置から割り出して生地の水平を決め、そこから直角にラインを引いて裁断しました。ランチョンマットは洗濯するつもりはなくて汚れをふき取って使うつもりだから、素材の目よりも柄を優先させて裁断しました。生地のミミから平行に引いたラインより、これだけの誤差が。

↓誤差、切り取りました!


↓ミシン糸を使って角の丸い部分に線を引きます。


↓バイヤステープを当ててみます。ちょっとカーブがキツ過ぎるか・・・。

今回は100円ショップではありません。手芸屋さんでバイヤステープ2.75M入りを1個買ってきました。

↓ミシン糸のカーブがダメだったので、カップグラタンの容器でライン引き直しです。


↓比べてみましょう。

このぐらいかな。

↓買ってきたバイヤステープ、二等分して、二枚のランチョンマットを包むにはちょっと短い。

今、ちょっとって言ったけど10センチ以上短い・・・。バイヤステープは伸びるのでギューっと引っ張りながら縫ってみました。うーん、こんな力技で大丈夫か??

↓ちょっと角が出たみたいになっちゃいました。

人間の目は左下が見つけにくいとパッチワークの本に書いてあったので、繋ぎ目は左下にするように心がけています。でも、直線の部分であわせなくてはダメですね・・・。角が出ちゃいます。(涙)

↓誕生日前に2枚のランチョンマットが完成しました。

左がバイヤステープをあまり引っ張っていない方で、右が思いっきり引っ張った方。引っ張った方が少し縮んだ感じになってしまったので裏から低温のアイロンを当ててなんとかしたいと思います。

贅沢をいえば、くまさんが綺麗に3列並べば文句無しだったけど、まぁカットされたラミネート生地をギリギリまで使って2枚取り、くまさんが2列入っただけでも良しとしましょう。

ちなみに私の中の主役は矢印で示した2匹。そこそこ中央にレイアウトできてよかったです。
バイヤステープが足りないと気がついてしまった時、ランチョンマットの幅を狭くしようかとも思いましたが、くまさんを1匹たりとも切り落としたくなかった・・・。(笑)予定していたくまさんはみんな無事です。ランチョンマットのサイズは32センチ×45センチ。ネット検索したところ、これが定番のサイズらしいです。

縁取りのバイヤステープは、黄色の他に、ピンクと濃い水色で悩みましたが、無難な方を選んでしました。

41歳は冒険しないのです。(笑)

さて、最後になりましたが、誕生日ということで微妙にプロフィール画像を変更し、大胆にテンプレートも変えてみました。実はここ数日、アメブロのHTML(CSS?)の調子が悪く、トップページにヘンな余白が入り文字が読めません!アメブロが直るまで、しばらくこれでいきたいと思います。近いうちに変更する予定です。

↓今日は41歳のバースデーなんだもの。(爆)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ

特に勉強が得意な子供ではありませんでした。小学生のころから命をかけていたこと、それは、ノートを綺麗に書くこと!(爆)(綺麗に書いたからと言って頭に入っているということにはなりません。)そのため、ノートの罫線の太さや、罫線の色、罫線とページの間に隙間がある ...

続きを読む
特に勉強が得意な子供ではありませんでした。小学生のころから命をかけていたこと、それは、ノートを綺麗に書くこと!(爆)(綺麗に書いたからと言って頭に入っているということにはなりません。)

そのため、ノートの罫線の太さや、罫線の色、罫線とページの間に隙間があるかなど、ノートのレイアウトには特にこだわりを持っていました。

アメリカからやってきた、紙の質もそこそこ悪い黄色いページのノート。端から端まで罫線が引いてあって、なんだか息苦しく、うまく使えた試しがありません。ページ左側4センチぐらいの所に1本引いてある縦線も、うまく使えず、ただ書き込む面積を狭くしているだけのようにも思えます。

もっぱら、コクヨのA罫か、B罫が一般的だと思うのですが、私はあえてU罫!A罫よりも太く、ルビに1行をとられなくてすむので、案外スッキリ書けます。(あくまで個人的な見解です)

大学ノートを使わなくなった今もその名残として、スケジュール帳は、中を開いて何度もシュミレーションし、一番書きやすそうなものを選んでします。家計簿は、自作。無地のルーズリーフにプリントし、ファイルに入れて使っています。

↓そんな、イチイチ小うるさい私が最近出会ってストライクだった「金銭出納帳」がこちら。

100円ショップセリアで見つけました。罫線も太く、簡単なお金の出入りを書き記すのにちょうどよいと思って使い始めましたが、さすが100円。

表紙が薄い!
数回使っただけで、ほら、表紙にシワが!!!!!

そこで、この金銭出納帳にカバーをつけることにしました。ノートカバーというものは、だいたいが大きすぎてカパカパして、すぐはずれて使いずらいもの!というイメージがありませんか?私なんて、羽毛掛け布団のカバーの角を紐で結んでも、カバーの中で布団がダンゴ状になるので、カバーをつけるのをやめ、今じゃ、自宅の洗濯機で丸洗いです。

といわけで、今日はイライラしがちな私でも使いやすいノートカバーを考えてみたいと思います。ケチな私がリバティのビニールコーティング素材を惜しげもなく使うところも見どころです。
(金沢市内の百貨店でめずらしくお金を出して買いました。あまりにかわいかったので。)


「リバティでがま口はんこケース」
(2015.07)で一度登場していますね。

↓縁は、100円ショップのバイヤステープを半分に幅にアイロンして使用しています。糸は透明糸。

ビニコなんだから縁の処理いらないでしょ?って思うでしょ?でもそうでもないんです。
「50センチのカット地で紙袋みたいなサブバック 決戦その1」で持ち手の部分が糸が出てみすぼらしくなってしまった経験があるのです。

↓レシートなんかを入れておくポケットもつけてこんな感じに。


↓パカパカしないポイントはここ!ノートの出し入れ口を、中心から左右1.5センチ、つまり3センチしか開けないこと!

これをやるとリバティの生地をたくさん使ってしまうし、一瞬迷ったんですが、合わせられる生地も無かったし、贅沢に使ってしまいました。

↓中表にして上下のラインを縫います。


↓表にひっくり返して、押えミシンをしたら完成です。

ポケット、斜めに縫い付けてしまいましたが、仕方がない!だって、ビニコは一発勝負ですから。(穴が開くからね)

昔の私なら意地になってやり直していましたが、見てください、この余裕。5年にもなれば、この力の抜けようです。(笑)

↓はい、この贅沢な使い方!みなさまどうぞご覧ください。

パカパカしないこともそうなんですが、下敷き無しで書いた時に凹凸がページの中央にないというのも、リバティを贅沢に使った理由のひとつ。(途中、迷った挙句、ポケットつけちゃいましたので、ノートの左側は凹凸ありますけど)

↓「ほつれーぬ」また付けたんです。一晩経っても、この状態。(涙)

今回はシミになってしまいました・・・。

↓はい、みなさまこちら!ご覧になって!このフィット感!

脱着は確かに面倒ですが、フィットしていて使いやすいです。ボールペンで汚さないように気をつけて使いたいと思います。

↓こんなところまで読んでいる人いるのかな・・?ここのコメント必要か?
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)

↓ノートカバーってなかなかいい値段。リバティなんてまだまだ安い?


↓こちらがU罫。8ミリです。

物心がついたころにはもう、私はアレルギー性鼻炎でした。耳鼻科に通っていましたが完治することはありませんでした。授業中に鼻をかむことが当時はまだ恥ずかしかったので、黒板の上の時計とにらめっこしながらチャイムが鳴るのを待っていました。教室に響き渡る先生の声は ...

続きを読む
物心がついたころにはもう、私はアレルギー性鼻炎でした。耳鼻科に通っていましたが完治することはありませんでした。授業中に鼻をかむことが当時はまだ恥ずかしかったので、黒板の上の時計とにらめっこしながらチャイムが鳴るのを待っていました。教室に響き渡る先生の声は、私の耳に届きませんでした。

私がアレルギー性鼻炎じゃなかったら、大学受験もうまくいってもっと違った人生もあったんじゃないかと思います。でも、今までやってきたことすべて(体育祭などの学校行事、新学期のドキドキ感など)をやり直すのは、全くもって面倒なので、このまま生きてゆきたいと思います。集中力のない生き方を。

そんなアレルギー性鼻炎の私は、四六時中、鼻水をつまらせており、花粉症なのか、花粉症じゃないのか、あまりよく分かりません。目がかゆくないってことは、まだギリギリセーフなのか?

長い間、普通のティッシュを使って鼻を真っ赤にしていた私は、今更、保湿ティッシュなんて買う気になりません。贅沢すぎる一品で、まだ一度も買ったことがないのですが・・・。

↓最近、なぜか粗品でよくもらうんですよね。

まだ1箱だった昨年は、冬のためにとっておこう!とか思っていたのですが、また1箱もらい、さらに3個もらい、・・・で5個になったところで、開き直って使うことにしました。

でも、リビングで子供がこぼした牛乳を拭くような使い方は忍びない・・・。

そこで、独り占めして使える空間、(1)ミシン部屋と、(2)私の車に置くことにしました。こりゃ、いいアイディアだと思ったのに、思わぬ落とし穴が!!

運転免許を取得して20年、ずーっと助手席の前にティッシュを置き続けてきたけど、この保湿ティッシュ、箱の高さがありすぎて視界が悪い!!

わずか数センチのことなのに、運転しづらくて仕方がないのです。(涙)

ここは、この背の高い箱を取っ払ってティッシュケースを作るしかない!!と思いました。できれば、使えば使っただけ高さが低くなっていくケースが良い、さらに、保湿ティッシュも普通のティッシュも両方で使えるものがいい。簡単で、誰でも作れて・・・。

こんなくだらないことを、冗談抜きで何日も、何日も、考えました。そこで思いついたのがこの形!!

↓まずは、保湿ティッシュの箱を解体して型紙を作ります。

保湿ティッシュを1箱持ち込まず、半分ずつ設置することで、視界の良さを確保しようという考えです。箱を半分の高さにカットしました。

↓手作りのバイヤステープで楕円の縁を挟みます。(ティッシュの箱と同じ楕円)

ビニールコーティングされたラミネート素材と言えど、長く使っていると、糸がほつれてくることを、「50センチのカット地で紙袋みたいなサブバック 決戦その1」で学びました。こちらのバックは、学校の引き出しにしているお道具箱を持ち帰るときに長女が好んで使用していますが、持ち手のところを切りっぱなしにしたために、糸がほつれてきてしまいました。

なぜ、1センチ、いえ、5ミリでもいいから内側に折り返さなかったんだろう・・・。当時の記事を読み返してみたら、ペタペタくっつくラミネート素材に悪戦苦闘して、どうにもならなかったみたい。人生の無駄とも思えるこのようなブログも、いろいろと記録しているとすっかり忘れていたことも思い出せておもしろいです。いつだって最善を尽くしてきたんだよ、detekoなりに!

そんなわけで、ラミネート素材は、ペタペタくっつくなーと思いきや、案外さらっとしているものがあるので、できればさらっとしているものを選ぶと、ずいぶん縫いやすくなります。なると思います。

↓こんな感じに布紐やバイヤステープで縁取りしました。

サイズは幅35センチ×高さ42センチ。

楕円を縫うときは、伸縮性を考えて布紐よりバイヤステープが良いです。特に、こんな急カーブは、挟む前に、バイヤステープをカーブに沿わせるように引っ張って、多少変形させておくと、少しのことですが縫いやすいです。今の場合は楕円の内側を縁取るので、バイヤステープの「わ」になった方ではなくて、端を内側に折り込んだ方を左右に引っ張ると良いです。そしたらバイヤステープがへびみたいに少し内側カーブになってくれます。

↓「洗濯しないものには、マジックテープの使用を許可する」というマイルールがあるので、今回は楽ちんなマジックテープで。

ティッシュの残量に応じて、調整できたらいいなっとの思いから、やわやわな方の面積を広くしてみました。

↓ちくちくの方の面積はふつう。


↓長財布みたいに端を縫います。


↓こんな感じになります。


↓保湿ティッシュ入れてみました。

かわいいー!!かわいいー!!

ティッシュと引っぱってみたら、ちゃんと破れずに取り出すことができました。昔、旦那さんがデニムのティッシュケース(既製品)を車内で使っていました。縦にぶら下げるタイプのものだったんですが、ティッシュを引っ張るたびに破れて、大変なストレスを感じた経験があるので、普通にティッシュが取り出せるって大切なポイントに思えます。旦那さんのティッシュカバー、縦型だったのがいけなかったのか、デニム素材で硬く、ティッシュの口が狭かったのがいけなかったのかはイライラの頂点に達した時に捨ててしまったので、未だ不明です。

↓クラッチバックかと思うような後姿。(笑)


今後は再びゴールド免許を取得できるように、安全運転で軽自動車を乗り回したいと思います。高いレギュラーガソリンを燃やしていないで、おなかについた脂肪を燃やせというスローガンをかかげ、近所は徒歩で用事をすませることも、並行して頑張りたいと思います。しかし、その場合、日焼けの心配が出てくるので、UVケアにも力を入れていきたいと思います。生きていくっていろんなことを頑張らねばならないのですね。

↓ずーっとゴールドだったのにシートベルトで捕まって背景も気分もブルーな私にポチっとお願いします。GWでお疲れのところ、誠に申し訳ないのですが、お願いできませんでしょうか?(笑)ちょっと下がり気味なので・・・。来週もがんばりますので・・・。
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)

↓紙や布を自分でラミネートする材料もあります。

↓気になる・・・。ラミネート素材を縫うコツ載っているのでしょうか?

一年中自宅にいる私たち家族ですが、町内会で温泉に行くことになりました。今までも、何度か機会はありましたが子供がまだ小さかったり、他の用事と重なってしまうなど、さまざまな理由で欠席。(町内会の温泉の場合は、積立金全額返還のため損は無し)家族揃っての温泉に家 ...

続きを読む
一年中自宅にいる私たち家族ですが、町内会で温泉に行くことになりました。

今までも、何度か機会はありましたが子供がまだ小さかったり、他の用事と重なってしまうなど、さまざまな理由で欠席。(町内会の温泉の場合は、積立金全額返還のため損は無し)

家族揃っての温泉に家族みんなウキウキです。

そういえば、コスメポーチとして10年使ったキタムラのポーチがダメになっていたのでした。でもいつも家にいるのでコスメポーチを使う機会もなくそのまま暮らし続けていたのでした。

キタムラのコスメポーチは水色の革製でしたが、内側が合皮だったらしく、ペリペリと割れてめくれあがり、修復の余地はありません。

まぁちょっと小さいなぁと思っていたし、ファンデーションにブラシを使うようになって入れるものも増えたので、少し大きめのコスメポーチが必要です。

仕方ない!!3年寝かせたマトリョーシカのポーチを完成させるとしますか!!

マトリョーシカのポーチ』から約3年も放置していました。

↓こちらです。
Come On!!貧乏ミシン部
3年前に完成させたのが「小」で、放置していたのが「大」です。一番面倒なファスナーまでつけてあるのに、あと一歩のところで3年間も放置していたのでしょうか?自分でもわかりません。

たぶん、作ってもすぐに使う予定がなかったからです。

ラミネート素材の布でポーチを作る時に必ず聞かれるのか、角の縫い方です。私は個人的に、直角に縫った方がきれいに仕上がると思うのですがいかがでしょうか?角丸にすると、そのカーブの具合が8つ、全部そろわないんですよねー。綺麗にラインを引いてその上を縫ったつもりでも、ダメです。

そんなわけで、今回も直角でいきます。

↓まず一辺縫います。ファスナーがついている布を下にしています。角まで来たら。
Come On!!貧乏ミシン部

↓下になっているファスナーがついている方の布を力ずくで90度曲げます。(笑)
Come On!!貧乏ミシン部

↓無理があるのは承知の上です。でも力ずく。(爆)
Come On!!貧乏ミシン部
もちろん針は下げた状態です。

↓仕上がった角はこんな感じ。
Come On!!貧乏ミシン部

↓ファスナーを開いてから両面を縫えばいいのに、いつも開くのを忘れて焦ります。
Come On!!貧乏ミシン部
手探りでスライダーを探し当てて、開けました!

↓ちょっとでも角にあまりがあると「×」で、余りがなくすっきり仕上がっていたら「○」です。
Come On!!貧乏ミシン部
それぞれの中心にノッチを入れてまわりを縫いながらお互いの中心がずれていないか確認していますが、まぁだいたい誤差ができますね。角にあまりがでるのはその誤差のせいです。2~3個同じサイズのポーチを作れば勝手が分かって微調整できるんですけどね。私はいつも一発勝負で同じものを何個も作ることがないので・・・。

↓完成です。
Come On!!貧乏ミシン部
さぁ、これをコスメポーチとして使うことにしましょう。10年以上使えれば、キタムラ以上ってことで。(笑)

昨年末に寄付でいただいたシリコンオイルのデビュー記事になるか!?と思いましたが、コーティングされた面を上に向けて縫うところがなかったので、使うチャンスはありませんでした。またラミネート生地を使った時にぜひ!!

↓めったにない我が家の温泉旅行にポチっとお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)

↓粗品でもらった入浴剤に「山代」があるとなんだかうれしい。←地元愛。

↓メッシュになっているやつ「スパバック」って言うんだ!

↓これマジかわいい。騙されたと思って見てみて!