Come on!!貧乏ミシン部

慎ましい暮らしの中でお金をかけずに生活用品をリメイクしていくブログです。

カテゴリ:  |- 失敗したもの

私は、冠婚葬祭でもらう大きな紙袋を激しく使いまわしています。私の住む地域は田舎なので、結婚式の引き出物はまだまだ大きめ。その底の広い紙袋を、クリーニングに持ち込む洗濯物をふんわり入れたり、年に1度のバザーに向け、不要品をポンポン投げ入れたりしています。お ...

続きを読む
私は、冠婚葬祭でもらう大きな紙袋を激しく使いまわしています。私の住む地域は田舎なので、結婚式の引き出物はまだまだ大きめ。その底の広い紙袋を、クリーニングに持ち込む洗濯物をふんわり入れたり、年に1度のバザーに向け、不要品をポンポン投げ入れたりしています。お正月のお重も、風呂敷には包むのですが持ちづらいため、引き出物の紙袋の出番です。

いざという時、そこの広い紙袋はとても便利です。

引き出物の紙袋と同様に、なぜか多用してしまうのがこちら「松阪肉」の紙袋。
matuzaka1
朝日屋の松阪肉はカケラも私の口に入っていないのですが紙袋だけが、なぜか我が家に転がり込んできました。(笑)たぶん、松阪肉は実家の両親が食べて、ちがう食べ物を私のところによこしたのでしょう。

私も片寄らないように運びたいものを、ついついこの紙袋に入れて持ち歩いてしまうので、これと全く同じサイズで合皮のバッグを作ろうと思います。

↓お安い合皮を見つけたので何巻か買ってみました。
matuzaka2
3パーツのうち、一番下が底です。正方形に近い長方形ですね。

この合皮は、内側(裏)はサラサラしていて、ミシンもすいすい進みますが、外側(表)が全然ダメ。押えの交換が面倒くさいので(笑)何とか替えずに仕上げたいところです。

↓側面をつないで、底を縫い足したところ。広い!広い!底が広い!
matuzaka3

↓底が直角になるように切れ目を入れて底の両端を縫います。
matuzaka4
ここはキッチリサイズを計算しても、ピッタリこない…。

↓スナップボタンのパーツと、持ち手を挟んで、「返し」を縫います。
matuzaka5
ここまでは何とか内側(裏)を上にし、普通の押えでスイスイとミシンを走らせてきました。

でも。

↓まさかここまで落ち着きのない「返し」になるとは!!(涙)
matuzaka6
しっかり折って押えミシンでもかけたいところだけど・・・・。どっちから縫っても合皮の外側(表)になってしまう・・・。

↓どうしようかなぁと思いながら内ポケットを。
matuzaka7
この内ポケットの作り方は「1年生が作る 2回縫うだけのティッシュケース」を参考にして、両面が表の気持ちの良いポケットに。

↓絶対ホコリも溜まりにくいはず。
matuzaka8
結局、ふわついた「返し」は、ご覧の通り持ち手の部分だけ、押えミシンをしてごまかすことに。

↓完成したバッグがこちら。
matuzaka9
何かが違う・・・・。想像していたのと違う。合皮のハリが裏目に出て、普通のトートバッグになっていませんか?もっと箱みたいなバッグにしたかったのに。満足度30%です。(涙)

↓パソコンの方はカーソル合わせてみて!心の声が聞こえます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ

↓どうせ合皮なら発色のいい色選んでみよう!
レザー (合皮)

↓私が使った留め具はこちら。
手芸用バッグ用合成皮革の留め具。BA-5A,BA-5S

ずーっと赤い肩掛けバッグが欲しいと思っていました。何年も前から、なんとなく、なんとなくですが探していて、ある日不思議なご縁で、革小物の作家さんにオーダーすることになりました。小さいバッグなので、お値段もお手頃。お小遣いの範囲内で買えました。1ヶ月ほど待っ ...

続きを読む

ずーっと赤い肩掛けバッグが欲しいと思っていました。何年も前から、なんとなく、なんとなくですが探していて、ある日不思議なご縁で、革小物の作家さんにオーダーすることになりました。小さいバッグなので、お値段もお手頃。お小遣いの範囲内で買えました。

1ヶ月ほど待って知らせの電話を受け、取りに行きました。うれしくて、その日から使い始め、、、

 

↓半日ほど使ったところ・・・・。

着ていたニットのカーディガンが!!!

手で触った時は何ともなかったんです。でも、ほんとのころ、バッグが動くたび肩に違和感は感じていたのです。

 

↓肩掛けベルトをよーく見ると縫い糸(?)の切り替え位置がちょうど、肩に当たるところに来ているのです。

そこを触ってみると、ボンドで固めた部分が指に引っかかる。(涙)この切り替えがベルトの端のほうなら良かったのにね。真ん中、本当に測ったように真ん中なんだもん。

 

大企業には強気の私も、個人の作家さんには言いづらい。たまたま私のニットが引っかかっただけ。いつもは、いままでは、この処理の仕方で大丈夫だったのでしょう。

 

↓それなら、その引っかかりごと、ボンドで固めちゃえばいいんじゃない??(笑)

ダイソーの瞬間接着剤登場!!

 

↓浅はかな革素人の考えでした。結果は失敗。

赤い革が黒く濡れたようにしみ込んでしまいました。(涙)

あぁなんてこった。

半日しか使っていないのに。

 

同じ赤い革の「ハガワ?」があれば、ベルト通しのようなカバーが作れるのに。革だけ下さいって言おうか?いやいや、それが言えるなら最初から作家さんにお直しを頼んでいますよね

 

↓悩んだあげく、手持ちの赤い太めの糸でぐるぐる。綺麗にグルグル。ひとりでグルグル。

糸をぐるぐるしてもボンドの引っかかりの位置がまだ見えますね。かなり出ていたってことですかね?

 

↓ぐるぐるした糸は、厚みの部分を通って一方に2本並べて出し、固結びをして、下にくぐらせました。

いかがでしょうか?なかなか綺麗に仕上がりました。糸を巻いた事で見た目の素敵さは低下しましたが、洋服をひっかけることは無くなったと思います。

 

買う前に確認して、確認して、鏡の前で何度もチェックして買っても、実際に使ってみなければわからないことってあるんですね。勉強になりました。やっぱり買い物は勉強です。ちなみに私、洋服を傷ませる肩掛けベルトに出会ったのはこれで2回目。前回は百貨店で購入した洋服のブランドが出していたバッグでした。その時はまだ若かったので何も言えず、泣き寝入り。

 

みなさん!肩掛けのバッグを買うとき、この記事を思い出して下さい。ベルトに、あなたの洋服を傷めるでっぱりはありませんか?くれぐれもお気を付けくださいませ。

 

実はバッグよりカーディガンの方が高かった・・・。

↓慰めのポチっお願いします。(涙)(涙)(涙)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ

 

↓そろそろお歳暮決めなくちゃ・・・。

ただいま「貧乏ミシン部作品BBS」開催中です!3学期は2016年2月5日~3月5日まで!今から作品に取り掛かっても投稿に間に合います!季節感カチ無視の過去の作品も大歓迎。貧乏ミシン部の部員さんにあたたかいコメントよろしくお願いします。39歳まではやらなか ...

続きを読む
ただいま「貧乏ミシン部作品BBS」開催中です!
3学期は2016年2月5日~3月5日まで!
今から作品に取り掛かっても投稿に間に合います!
季節感カチ無視の過去の作品も大歓迎。
貧乏ミシン部の部員さんにあたたかいコメントよろしくお願いします。


39歳まではやらなかったのに、40歳からやるようになってしまったこと。

それは、ニットの重ね着。

ニットの重ね着なんて、21時以降に甘いものを口にするのと同じくらい絶対にしてはならないこと!そう思っていました。

でも背中が寒くていられないのです。
ロングカーデの差し色に、薄いニットを重ねたが最後。
もう後には戻れなくなってしまいました。

↓その昔買った「23区」のニットベスト。おなかの真ん中が虫に食われました。

もういいわ・・・と思ってほったらかしていたのですが、ロングカーデの重ね着ならば、直して着ようかと思えてきました。

以前テレビの番組で「目立たないところから糸を抜いて、その糸で直す」と言っていたので、ニットベストを裏返してみたけれど、どこから、どうやって色を抜くの?

抜ける糸なんて、抜けるところなんて、ないのですけど????

仕方がないので手持ちの手縫い糸グレーで適当にチクチクしてきゅっと結びました。そこそこ良い感じになりましたが、(お直し後の画像も撮影したけど1枚目と全く同じだったので割愛します。)

糸で縫うだけで十分だったのですが、
「裏から接着する補修シートを貼ってから糸で縫えば強さ2倍?」
と、無駄なチャレンジ精神がむくむくと湧いてしまいました。


私が持っている補修シートは、「CAPTAIN88インナーの補修シート」と「CAPTAIN88の靴下の補強・補修パッチ&シート」だけ。色は白と黒。

↓強度が落ちても色が近い方がいいんじゃない?と思い、「ダイソーの裾上げテープ」(貧乏ミシン部で検索キーワードが常に上位の人気記事です)せっかく縫った手縫い糸をほどいて、小さく切った裾上げテープを貼ってしまいました。

一番くっついて欲しかった真ん中が浮いている!
裾上げテープって!
裾上げテープって!
上下にしか糊ついてないやーん!!


しかも、アイロン接着って弱いイメージがあるのに、ウールにはものすごくシッカリ貼りついてやり直しできないのです。

まぁいいか・・・と思って着てみたら、アイロン接着された部分だけ横に伸びず、不自然な正方形がおなかの真ん中に!!
(深夜の作業だったため助手が就寝中で、横に引っぱりながら撮影できませんでした。)

今日学んだこと。

*虫食いの穴は、糸で十分。
*裾上げテープは上下にしか糊がついていない。
*補修シートは色が近い方が目立たないというのは正解。
*ウールへのアイロン接着はやり直しがきかないので一発勝負。
*アイロンのシートを貼ったところは伸びないので、傍目からみて不自然!


画像がたった2枚の記事だけど、学ぶこといっぱい。(笑)

↓ユニクロのニットで試せばよかったと後悔する私にポチっとね。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ


↓ネットで知って使ってみたいと思ったけど意外に高い!

↓靴下用に白と黒だけ常備しています。

最近、トイレマットを買い換えました。恥ずかしくて言えないほど長く使っていました。特に目につく汚れがあったわけではありませんが、いくらなんでも使い過ぎかなぁと思いまして。新しいトイレマットに替えてみて気が付いたことは、新しいマットの毛足がふわふわして気持ち ...

続きを読む
最近、トイレマットを買い換えました。恥ずかしくて言えないほど長く使っていました。特に目につく汚れがあったわけではありませんが、いくらなんでも使い過ぎかなぁと思いまして。

新しいトイレマットに替えてみて気が付いたことは、新しいマットの毛足がふわふわして気持ちいいなぁということでした。やっぱり、まだまだ使えたような気がしていたけど、もうとっくの昔に使用期限が過ぎていたのかも…。買い換えてよかったと思いました。

ちなみに、使用期限が分からないものは、ほかにもいろいろ。

いつの間にか柔らかさを失ってしまうタオル類、もしかして痩せた?って思ってしまう伸びたガードル、まだイケるまだイケるとブラシをこすって使うマスカラ、などなど。私のまわりは、自分でジャッジしなけりゃ、そのまま使ってしまいそうなものだらけです。(笑)

↓そしたら、今度はキッチンマットが!

すぐ乾くだろうと、竿にかけず、床に広げていたら、半日でこうなりました。キッチンマットの裏面についている滑り止めのゴムが劣化して、床にくっついています。

実は先月、外に置いてある干し竿にこれと同じ白いゴムがついていたのですが、太陽に当てたせいかなぁと、あまり気にしていませんでした。まさか室内で、こんなことになるなんて。(涙)

繰り返しになりますが、トイレマットは言えないほど長く使っていたけれど、キッチンマットは定期的に買い替えておりました。

たまたま最初に買ったキッチンマットが黄色で、汚れが目立ったからです。(当時のインテリアのイメージはモスグリーンと黄色。今はブラウンとグリーン。)

だから、今回はブラウンのキッチンマットを選んだのに、まさか裏側のゴムに泣かされるとは!このまま諦めることはできません。そういえば、最近、ずれやすくなっていたなぁ、このキッチンマット。足が疲れるなぁと思うほど、ぺったんこになっていたし。

↓そこで登場したのが、トイザらスで買ったアルファベットのロゴマット。

生後半年ぐらいの時は、おすわりで、頭をフローリングにぶつけやしないかと心配で敷き詰めてたものです。

普段は、このロゴマットの上を掃除機で掃除していました。本気モードの時に、マットの下にも掃除機をかけようとすると、そりゃ、もうすごいホコリと砂で・・・。(苦笑)数字やアルファベットのピースの隙間から、ベビーフードのかけらとか落ちていたんですね、いつの間にか。

カラフルすぎて今のリビングには敷けないけど、キッチンマットの下で言葉の通り、「縁の下の力持ち」になってもらいたいと思います。

↓うーん、この凸凹した部分をカットすれば隠れそうですね。


↓カッターで1個、1個カットしました。


↓寄付でいただいた黒い平ゴムをカットしてほつれ止めにライターで炙ります。手の中でちょっとずつズラして、トランプみたいに。(笑)

今回は200センチのキッチンマットに、15センチピッチでゴムをつけるので、ゴムの本数は14本!!

↓ゴムは引っ張られるぐらいがいいかなぁと思って少し短めにしたので、右側のマットが少し持ち上がっています。

さっき、1本だけつけた所で、マットを差し込んで試してみたら、ピタッと床に置くことができたので、そのまま残り13本も縫い付けました。

↓うそーん!!(涙)

このまま裏返してマットの上に乗ってみたけど、床にピタッと・・・、ピタっと・・・、なりません!!(涙)

14本のゴムを付けたら、ゴムが縮むパワーも14倍!!


なんで、そんな当たり前なことに気づかなかったのでしょう!?


悔しい。もう、キッチンマットごときに、もう、何時間振り回されていることか!

↓悔しいけどココまできたら、ゴムを延長するしかありません。

最初はちくちくほどいて、ゴムを足していたんですが、4本目ぐらいからイライラしてきて、我慢ならなくなったので、黒いゴムをハサミでチョキンと切って、ジグザグミシンでつなぎました。矢印で示した部分がつないだところです。分かりますか??

↓これにロゴマットをはさんで、ひっくり返せば・・・。

すんばらしい!!マットがピタッとなって、全然ズレません!!加えて、上を歩いた時のふわふわ感!!文章では伝えきれないけど、本当にいい感じです。うちに来てくれた友人みんなに歩いてほしいぐらい!!これはぜひ、捨てる前に試してほしいです。

だまされたと思ってやってみて。本当にいいから!

↓自己満足度の高い作品にうっとりしてる私に、ポチっとお願いします。あっ・・三連休でも貧乏ミシン部を忘れない私にポチっとお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)

↓私とお揃い!!ゴムの劣化に注意!!

↓こんな考え私にはなかった・・・。ふんわり感もなく、ただの汚れ防止?

朝晩、涼しくなって着るものに困る季節になりましたね。秋物を着れば汗をかき、夏物を着れば上着がほしくなる・・・・そんな今日このごろです。車検も無事終わり、私の軽自動車が戻ってきました。あと10年乗るから!と宣言したら、「サビ止めをするなら今です!!」と言わ ...

続きを読む
朝晩、涼しくなって着るものに困る季節になりましたね。秋物を着れば汗をかき、夏物を着れば上着がほしくなる・・・・そんな今日このごろです。

車検も無事終わり、私の軽自動車が戻ってきました。あと10年乗るから!と宣言したら、「サビ止めをするなら今です!!」と言われ、思い切って1万円でサビ止めをしてもらいました。車のことはさっぱりわからないけど、昨年スタッドレスタイヤを買い替えたばかりなので、あと10年乗る宣言にブレはございません!!

↓さて、こちらは昨年の冬頃にワゴンセールの中から発掘した車用カーテンです。(半年間保管していました)
   
弱っちぃ吸盤が3つ付いていて、幅もコードの長さで調整できるというものです。この夏、使ってみたら、びっくりするほど使いづらかった・・・・。

もちろん、運転席にこのようなものをつけるのは安全上問題がありますよ。だからこそ、カーテン式になっていて、運転中はカーテンを開け、停車中は閉じる。そんな使いやすいカーテンを期待していたんです。

ところが!!

吸盤が弱いことのは我慢したとして。車のドアを閉めるたびにカーテンがはさまって車外に飛び出すんです。カーテンを開けても、閉じても、毎回、ぴらぁんとドアに挟まるんです。

それから、イチイチ吸盤を3つも、つけたり外したりしていられない!!

↓そこで、購入したのが、こちら!!

100円ショップで一番長いマグネットバー。30センチです。

吸盤を取って、このマグネットで脱着したらどうだろうと思ったわけです。私の車の内側は金属部分がむき出しなので磁石がくっつくんです。そう、軽トラをイメージしてもらったらわかりやすいと思います。

マグネットなら、パッと取れて、パッとつけられるし、何より、窓ではなく、天井近くにカーテンを付けられるので、ドアの開閉で挟まれることもなくなるでしょう。

邪魔な紐と吸盤を取ってリメイクして・・・と思っていましたが、これはこれで仕事場で西日が当たるのを防ぐために使うために残しておいて、新たに日よけカーテンを縫おうということになりました。

↓だって、こんな最適な素材があるじゃないの!!ほら!!


こ・・・これは数ある貧乏ミシン部の作品の中でも、実家の母が絶賛してくれた大ヒット作品の余り(笑)じゃないですか!!

↓思い出せない方はこちらをご覧ください。
「折りたたみ傘を折り畳まずに入れられるケース」
未だかつて、手作りであることを見破られたことがない完成度の高い作品です。これぞ、自信作!!

↓三角形の先と底辺を交互にして縫い合わせました。

矢印で示したところは、熱処理がされているのかほつれてこないのですが、自分でカットした端は、ボロボロが出るので黒いバイヤステープを付けました。

バイヤステープのおかげで重みとハリが増して、カーテンとしての落ち着きが出ました。ここのバイヤステープおすすめです。

↓幅が30センチになるようにタックをつけました。

本当は、太いゴムを縫い付けてギャザーを寄せたかったのですが、ゴムは太陽に弱いので、日よけカーテンにゴムはご法度です。ゴムの入れ替えなんてしたくないので、ここは我慢。手でひとつ、ひとつタックを折ります。

↓マグネットバーを取って洗えたらいいなぁということで紐で通すタイプに。

抜けないように少しきつめに縫いました。

↓あー、これじゃ、グラついてちょっと外しにくいかも。


↓手縫いで、ループが動かないように固定しました。

マグネットバーも安定し、マグネットバーを持ち上げるとカーテンも一緒に持ちあがるようになりました。

↓というわけで完成です。なんと、エレガントなカーテンなんでしょう。(笑)

傘をほどくと1枚のパーツが二等辺三角形みたいになりますが、実際は微妙なカーブになっているので、そのまま縫い繋ぐと膨らんでしまうんです。マイバックを作る場合には、気になるカーブ、でもカーテンなら全然気になりませんね。無理のないリメイクになったと思います。遮光性も最大限に発揮できます。(嬉)

↓裏はこんな感じ。

丸いマグネットが埋め込まれている場所と、ループが重ならないように気をつけ、ループの位置を微妙にずらしました。ループにする紐は厚みのないものが、おすすめです。

↓着画です。もうちょっと幅が広い方がいいけれど、マグネットバーのサイズなので仕方ないですね。

大成功!!と思ったら・・・・。

↓しまった!!外から見た時に黒い表側が見えるようにすべきでした!(涙)

しかもつないだ三角形が丸見え!!(爆)

でも、ドアを開けてもカーテンは動かないので、その点だけは計算通りです。
今から作られる方は、表裏に気をつけてループを付けてください。

この日よけカーテン1枚で、シミを防げるなら作る価値アリですよ!!奥さん!!(爆)

↓今日も何となく読んじゃったって人は押してください。
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)

↓なるほどー、上下が固定されていればよかったのか・・・。

↓私も自力で透明フィルム貼りました。(笑)