サイズの適当さを感じる婦人服
最近気になっている事は婦人服のサイズがかなり適当なこと。メーカーやブランドによって、大きかったり、小さかったりします。Mサイズにおさまりたいの!!という乙女心を狙って・・・なのか、この世のMサイズの枠はかなり広いです。 ↓この吊りスカートが普通の洋服屋さ ...
続きを読む


↓次女に試着してもらい紐の固定位置を決めて縫い留めます。

↓新3年生になる次女のサイズは130サイズ。


↓吊りスカートじゃなくてサスペンダースカートって言うんだって!
最近気になっている事は婦人服のサイズがかなり適当なこと。メーカーやブランドによって、大きかったり、小さかったりします。Mサイズにおさまりたいの!!という乙女心を狙って・・・なのか、この世のMサイズの枠はかなり広いです。 ↓この吊りスカートが普通の洋服屋さ ...
続きを読む
↓吊りスカートじゃなくてサスペンダースカートって言うんだって!
子供の学習デスクを3年間ずっとリビングの隅に置いていました。食事前、コタツの上に散らかった宿題や、鉛筆削りは全部まとめて隣の学習デスクに移動。 あっと言う間に学習デスクは山盛りになりましたが、不要なものがないコタツで夕食を食べることができました。しかし、 ...
続きを読む子供の学習デスクを3年間ずっとリビングの隅に置いていました。食事前、コタツの上に散らかった宿題や、鉛筆削りは全部まとめて隣の学習デスクに移動。
あっと言う間に学習デスクは山盛りになりましたが、不要なものがないコタツで夕食を食べることができました。
しかし、年末に、ミシン部屋を子供部屋として明け渡し、学習デスクも二階へ上げると、コタツに物が散乱する生活が始まったのです。
↓専用カゴだ!これしかない!
それぞれの持ち物をこのカゴに入れて就寝時に持ち帰ってもらうシステムを導入しましょう!
今回はセリアでA4のファイルが入るサイズのカゴを選びました。子供たちはクリアファイルを使うので普通のA4サイズのカゴのサイズじゃダメ。ファイルが入らないと!!
以前手芸屋さんで、100円ショップのかごにカバーをつけたサンプルを見かけたので、それの記憶を頼りに少しアレンジして作ってみたいと思います。
↓こちらは寄付でいただいたエメラルドグリーンのキルティング。裏側ですみません。
女子ウケする感じでもなかったので最高に輝けるチャンスに出会えずにいましたが、今回最高とも言える相棒を得て貧乏ミシン部初登場となりました。布のサイズは縦横ともにカゴのサイズ+2センチ。角は直角ではなく、カゴの側面の角度に合わせて、切りとる角度を決めます。
ひと角だけ切りとったら、その切れっぱしを型紙に4つ全部カット。
↓ファスナーの縫い代を計算し忘れていました。
ファスナーをつけると縫い代で2センチはとられるので、布のサイズはやはりカゴのサイズ+4センチで。(訂正いたします)コンシールファスナーは50センチの市販品でぴったり。
↓縫い代を7ミリぐらいに抑えつつコンシールファスナーを縫い付けました。
本当はファスナーが見えないようにしたかったのに・・・・。計算detekoの計算ミスです。(涙)
↓四つ角を縫えばこんな感じに。外側はこれで完成です。
カゴの内側は生地が薄いので、四つ折りにして一度に切ります。
エメラルドグリーンのキルティングの最高の相棒がこちら。
ル クシュルというキャラクターの布です。(裏側ですみません)
ル クシュル、今まではウサギがメインキャラクターだったのですが、この春からクマが加わったそうで、つい生地を買ってしまいました。(反省)
正直にいいます。布を買うとポストカードがもらえるというキャンペーン中だったんです(笑)ル クシュルは以前から好きでお箸やグラス、マグカップなど、ル クシュルの柄のものを愛用しています。
↓過去にル クシュルのこんな記事も。
↓持ち手があったらいいなぁと紐のストックをみたら・・・。こっ、これだ!
長女が算数の授業で使った紐なんですが90センチぐらいあって、工作ハサミでは切れないほど丈夫な紐なんです。
↓それを芯にしてみたらどうかと。初の試みです。
穴に通すタイプではなく、紐の先を噛む(?)タイプのゴム通し。ゴム紐を通す場合は、外れてしまって使い物になりませんが、今回はバッチリ。というか、むしろこれじゃないとル クシュルの紐が完成しなかったかも!!いい仕事してるねー!
↓紐を通してから、カットすれば・・・。
はい、紐の完成です。
↓これを内側の生地にミシンで仮止め。
↓カゴの内と外になる2枚を中表で合わせて縫います。
↓ロックミシンをしようとおもったら、この頑丈な紐のところで針が曲がりました。
無理か・・・。
↓完成の画像は私の財布の紐を緩ませたル クシュルのポストカードと一緒に。(笑)
春らしくて可愛い!キャラものは割高ですが、やっぱり完成度上げてくれますねぇ。
↓脱着のしやすさは、ここまでくるファスナーがポイント。
立体裁断なのに縫いやすい!そんな、素晴らしいレシピです。
今日からこれを使ってリビングに持ち込まれるモノの全てを各部屋へ返却したいと思います。
↓更新が遅れてごめんねの気持ちで画像14枚!どうかしら?(笑)
↓私とおそろい。どうですか?(笑)
↓無地ばかり選ぶくせに、実は私のツボ。
子供のころは一学期や二学期が気が遠くなるほど長く感じたのに、50分の授業すら長くて長くてどうしようもなかったのに、人間40も過ぎると1年が早くて早くて。(笑) お掛け様で貧乏ミシン部も8年目に突入し、2017年2月1日~2017年2月28日まで開催しまし ...
続きを読む子供のころは一学期や二学期が気が遠くなるほど長く感じたのに、50分の授業すら長くて長くてどうしようもなかったのに、人間40も過ぎると1年が早くて早くて。(笑)
お掛け様で貧乏ミシン部も8年目に突入し、2017年2月1日~2017年2月28日まで開催しました「作品BBS」も本日、無事に終了しました。
貧乏ミシン部のブログの更新頻度はそのままBBSの盛り上がりに比例すると思ってたので、今回のBBSは当初からかなり心配していましたが、新管理人ゆきたぬさんをはじめ、貧乏ミシン部員さんのすばらしい作品のおかげで、楽しい1か月となりました。心より感謝致します。
普段やり取りしているブログのコメントよりも、テンポよく!フランクに!自由に!書き込めるBBS。掲示板ってブログにはない良さがあるものですね。何より、部員さん同士の横のつながりができていくのが、たまらなく素敵。
BBSの投稿の中には「材料を購入したから・・・」と申し訳なさそうに書き込みをしてくださる方もみえましたが、貧乏ミシン部の記事の中には購入して作った作品もたくさんありますので、全然気にされることはありません!!どうぞ、胸を張って投稿してください。
新管理人のゆきたぬさんからメッセージをいただいています。
***************
ゆきたぬ
***************
ゆきたぬさん、貧乏ミシン部作品BBSの管理、1カ月間ありがとうございました。
不思議なことに、貧乏ミシン部は99.9%知らない方でつながっています。逆に言うと、私の同級生や、近所のママ友や、昔の同僚はほとんど誰も読んでいないし、コメントもくれないのです。(笑)
ゆるめの敬語からのやり取りでおわかりように、貧乏ミシン部はスタート当初から、ネットだけの繋がりで成り立っています。全世界に向かって、両手いっぱいに広げて、かなりオープンに、ウェルカムな雰囲気で運営しています。
知らない人同士だからこそ、カミングアウトできることもあるってことで、今後もどうぞよろしくお願いします。
尻込みしている方も、次回のBBSデビュー、心よりお待ちしております。
↓バレンタインの次はホワイトデー!