クマさんの枕カバーでファスナーの付け方確認
長らくダブルベットで子ども二人と添い寝をしてきましたが、昨年、二段ベットを勢いで購入し、私も手足を伸ばして眠れるようになりました。狭い寝室に、旦那さんのシングルベット、私のダブルベット、子供たちの二段ベットを押し込み、夜中ずっとオイルヒーターをつけて寝て ...
続きを読む狭い寝室に、旦那さんのシングルベット、私のダブルベット、子供たちの二段ベットを押し込み、夜中ずっとオイルヒーターをつけて寝ています。かなりの頻度で次女は私のベットに潜り込んでくるものの、長女は自分のベットがうれしくて仕方がないらしく、ぬいぐるみを並べたり、起きれもしないのに目覚ましを置いてみたり、クリップライトを取り付けてみたりと、ベットまわりのアイテムを充実させることに熱中しております。
そんな次女が、次に言いだした事・・・それは、「まくらを準備してくれ」でした。
子どもくせに枕なんているの・・そもそも、私が作ってあげたまくら(ストロー枕を腕枕サイズにリメイク)だって使ってくれたことがないじゃない!!(涙)と思ったのですが、枕には合う、合わないもあることだし、とりあえず来客用の枕を使わせてみることにしました。子どもって枕使うんですかね?
ベットを買えば、枕を出せと言われ、枕を出せば、今度は枕カバーを作れと言われました。ミシンブームの長女(2年生)に自分で作るように促したのですが、ダッフィーの洋服以外には興味がないようで、結局私が縫うことになりました。
以前、伯母とファスナーの付け方の話をしたのですが、どうも話が噛み合わず、中途半端な感じで終わってしまいました。分かったことは、私と伯母は違う方法でファスナーを縫いつけていると言うこと。その後、ネットでもファスナーの付け方を検索したりもしてみたのですが、よくわからず・・・。
私のファスナーの付け方は正しいのでしょうか?こうやったら綺麗にできるよとか、こうしたら楽だよとか、このサイトが分かりやすいよというツッコミコメントを期待して、今回は省略せずにファスナーつけをやってみたいと思います。画像数はなんと21枚。今日の記事は長くなります。運転中の方、仕事の途中でふと貧乏ミシン部のことを思い出し、ブログチェックしてしまった方、今日は長いので時間のある時に再アクセスお願いします。
↓布ストックの中から子供たちに好きな布を選んでもらいました。

楽しい夢が見られそうだということで、クマさん柄に決定。長女(2年生)は白、次女(年中)は水色ということで話がつきました。
↓薄紫色のロック糸でまわりをロックしました。角がねー、なかなかうまくできないんですよ。

1辺目をロックし終わったところで針を下げたまま、後ろに引っ張り、布地を90度回転させ、針の手前に置き、ロック糸を引っぱってたるみを無くす。という手順でやっているのですが、角が綺麗に仕上りません。どなたか、アドバイスお願いします。
枕カバーの仕上りサイズは62センチ×43センチ。62センチの方にファスナーをつけます。
↓ファスナーの長さと枕カバーの長さの差で、左右が8センチずつ余ります。

ファスナーを付ける辺の縫い代の幅はファスナーの幅の半分がおすすめです。今回は1.5センチにしました。
↓ファスナーをつける両端の8センチをミシンで縫います。ここのミシン目は普通で。

↓次はしつけをするところなんですが、面倒なのでミシン目を一番大きくして、先ほど縫ったところの間を縫います。ほぼファスナーと同じ長さの開きになっているところです。(返し縫い無し)

しつけしておいた方が、ほどく時に楽です。ミシンで縫うと今は楽だけど、ほどく時少し苦労します。どっちがいいかは、その日の気分で!!(笑)
↓アイロンで縫ったところを割ります。

面倒でもアイロンで割ったほうが断然、綺麗に仕上がります。
↓割ったところの中心に合わせて、ファスナーを裏が上にくるように置きます。

ファスナーのスライダーの部分だけボコっとなりますが気にしません。ファスナーを乗せた時に、縫い代が1.5センチでよかったなぁと実感しましょう。もしも1センチにしていたら、ファスナーで縫いしろが隠れちゃって中心が分かりにくいからです。
↓しつけが面倒なのでマチ針で留めたまま縫ってみます。

普通のミシン押えだけど、いい感じに縫えそうです。
↓ファスナーを閉じた状態で縫い進んできましたがここで、スライダーが邪魔に!

↓針を落とした状態で、押えだけを浮かせてスライダーを後ろの方へ移動させました。

押えは上げた状態で更に上に押し上げると、もっと高く上げるのでその隙にスライダーを移動させます。(ブラザーのミシンだけ??)
↓コの字型にUターンしてきました。

さっき移動させたスライダーがまた邪魔に!!
矢印で示した部分、ちょっと縫い目がぐにゃーんってなっていますね。(涙)失敗です。チクショー!!
↓また力ずくで押えを押し上げて移動させました。

スライダーを2回乗り越えれば、あとは楽々!!まっすぐ縫うだけです。
↓表からみたらこんな感じ。

↓あとはニッパーで、ミシン目を大きくして縫った部分をほどきます。

ここがねー、しつけ糸だとシュって抜けるんだけど、さっき楽してミシンにしたから・・。(涙)
↓あっ、ちょっと内側すぎました。

最初に縫った部分8センチ、8センチじゃなくて7センチ、7センチでよかったかも。
長女の白カバーのファスナー部分これで完成です。
↓続きまして、次女の青カバーですが、ちょっと丁寧に左側だけしつけしてみました。(笑)

↓縫いやすい!!縫いやすい!!中心がずれる心配ないから、すごく縫いやすい!!

ぐにゃんってならずに縫えました!はいこの通り!!やっぱり片方だけでもしつけした方がいいかもね。(両方は面倒なのでしない・・・)
↓ファスナーさえ縫えれば、99%終わったも同然!!あとは他の3辺を縫っておしまいです。

↓そんなこんなで表に返してコバステッチを入れて完成です!!

↓お待ちかねの着画です。

デカ!!大人用だから大きすぎて、これも使ってもらえないかも??布地すごくたくさん使ったなぁ。
完成した枕カバーを見つけて次女のあっちゃんが言いました。
「これ、使っていいの?もう写真撮った??」(爆)
いつも何でも写真撮ってからだものねー。そうそう、長女のこっちゃんがもっと小さい頃デジカメを持たせたら、普通は人とか動物とか撮るのに、いきなり自分のカバンとかノートとか撮ったよね。あれってブログ用の写真を撮っていた私のマネ??(笑)
↓どのくらい大きいってこのくらい!!

子供たちもとても気に入ってくれました。クマさんの布地を寄付してくださりありがとうございました。
長女のこっちゃんが「このクマさんの枕、中学生になったら飽きちゃうかもしれないから、次はピンクの花柄でお願いね」って。(笑)中学生なら自分で縫ってよ。5年後も貧乏ミシン部でがんばっているか、正直、分からないから・・・。
↓使うかも分からぬ枕にお金なんて出さないケチな私にポチっとお願いします。


にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)
↓枕ってこだわると、びっくりするぐらい高いですよね。
![]() ギフト券をご持参して最寄りの店舗にお越し下さると、約40分~1時間ほどで、あなたにあわせた「... |
↓次買うなら、私はこんなのでいいです。
![]() 西川 枕西川チェーン賞全国1位★送料無料3000円以上お買上げで★西川産業の枕まくら洗える安眠... |