Come on!!貧乏ミシン部

慎ましい暮らしの中でお金をかけずに生活用品をリメイクしていくブログです。

2014年01月

すっかり遅くなりましたが、今日は、「入学準備 お名前シールを使って体操服袋を作る」(2012.3)の記事のその後をお伝えしたいと思います。「本当に取れないのか?やっぱり裏切られるのか??この結果は、また記事で取り上げたいと思います。」と言っておきながら気 ...

続きを読む
すっかり遅くなりましたが、今日は、「入学準備 お名前シールを使って体操服袋を作る」(2012.3)の記事のその後をお伝えしたいと思います。

「本当に取れないのか?やっぱり裏切られるのか??この結果は、また記事で取り上げたいと思います。」と言っておきながら気付けば1年9か月。本来なら、1年が経過した2013年4月にこの記事を書くべきだったのですが・・・・。すみません。

↓おかげさまで、あの「なまえテープ」は今も健在です!!

長女も2年生、しかも3学期だと言うのに、なまえシールは1年2組のまま・・・・。書き替えもせず、そのまま使っていることは大問題ですが、「なまえテープ」は今も剥がれずにがんばっています!!ちなみに洗濯頻度は週1です。

ブラボー!!ブラボー!!

余り布で作るプリキュアワッペン」にも使用しましたが残念ながら、わずか数か月で剥がれました。次女がわざと剥がしたのではないかと思われますが、これも一応、失敗例として、みなさんにお伝えしておきたいと思います。

というわけで、心配していた「なまえテープ(シールタイプ)」もわざと剥がさなければ大丈夫です。


そもそも、なぜ、このタイミングで、この記事を書くことになったかと言いますと、お友達に体操服入れを頼まれたから。(笑)せっかくなので、ここで貧乏ミシン部なりの「巾着袋まとめ」をおさらいしておきたいと思います。(自分のために)

↓こちらが、お友達用に縫った体操袋です。34センチ角ぐらいです。


【体操袋を作る場合のポイント】
・その1
片引きにすること。案外、子供って紐の結び目が三つ折りの中に隠れてしまうぐらい雑な扱いをするので、どこを引っぱればいいのか分からなくなりがち。「私は余裕で両引きの巾着袋を作れるのよ、あははん」なんて言っていないで、シンプルに片引きにしましょう。紐も節約できるしね。

・その2
縦横の比率は、正方形になるぐらい巾広に。同じ要領の巾着でも体操服やパジャマを入れる時は入り口(つまり幅)が広い方が断然入れやすいです。巾着袋は長方形なんて常識は捨てて、正方形にしましょう。

・その3
何年も使うので、学年を書換えられるよう、なまえテープはシールタイプに。私なんて、テープにしてても2年生の春に、学年を書き直し忘れちゃったぐらいなので、タグはミシンで縫わず、アイロンタイプやシールタイプが良いでしょう。

↓もっちろん、お友達の体操袋にもなまえテープ付けておきました!

表にはオシャレタグを付けたので、なまえテープは裏面にしました。

【今回のチャレンジ】
全国の小学生は必ずと言っていいほど、ランドセルの横のフックに体操袋を引っ掛けるので小さいループをつけてみました。

↓以前、長女の体操袋の紐を輪になるように軽く結んで、朝送り出したんです。こんな感じで。

数日後の体操袋持ち帰りの日、このままの状態で持ち帰ってきたんです。聞けば、結んだまま体操服を出し入れしていたと言うではないですか!!(驚)引っぱったら簡単にほどけるからねって、ちゃんと教えたのにー!!(手作りランドセルカバー使用中です)

↓で、今回はこんな風に使ってもらえたらいいなーと。

でも、巾着の口が緩んでくるのが、ちょっと気になる・・・・。(涙)

↓少し、アレンジして、こんな感じにまで発展するといいなーと、思ったり。(巾着の紐をループに通してから、フックに引っ掛けてある)

とりあえず、ループの事には触れず、黙って渡して、しばらくしてから、「あのループ使ってる?」って聞いてみよう。私のささやかな実験です。本当はコードストッパーとかを付けたかったけど、自分の子じゃないのにそんな勝手もできないなーと思って遠慮しました。水玉のドット柄というのも、かなり定番を意識してのチョイス。(笑)

↓少しでもお役に立てますように・・・。

実は今回のお友達、新築をきっかけにオール電化にし、もう使わないからとこれまたあっさり2年しか使っていない石油ファンヒーターを私にくれたんです。巾着を100枚縫っても足りないぐらいうれしかった。(笑)ありがたく、ミシン部屋で使用中です。

↓両手合わせて5か所パックリ割れの私にポチっとお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)

↓リピート購入、ありですね。カッパとかアイロンできないものにもいいかも。

↓寄付でいただいたキティちゃん、すごく気に入っています!!

薬箱はちゃんとあるのに、飲み薬がついついキッチン横の棚に集まってきてしまいます。病院へ行くほどでもない風邪、私は総合風邪薬ではなく漢方を飲むようにしています。総合風邪薬は強くて眠くなったり、喉がカラッカラに渇いてしまって、キレのあるブログ記事が書けなくな ...

続きを読む
薬箱はちゃんとあるのに、飲み薬がついついキッチン横の棚に集まってきてしまいます。

病院へ行くほどでもない風邪、私は総合風邪薬ではなく漢方を飲むようにしています。総合風邪薬は強くて眠くなったり、喉がカラッカラに渇いてしまって、キレのあるブログ記事が書けなくなるから。(笑)(←仕事は??)

漢方なんてあんなに弱いもの飲む意味あんの??と言う旦那さんは、総合風邪薬派。ルル3錠。その他、「ウコンの力」なんかも飲んでいます。私からすれば、接待でもない飲み会で「ウコンの力」の力まで借りてまで大量にお酒を飲む意味が分かりませんわ・・・。最近のマイブームは「ヘパリーゼ」なんだそう。(笑)

さて、そんな、いろんな考えを持つ家族が、いろんな飲み薬をそれぞれに買ってきてしまい。キッチン横の棚の整理がつかなくなってきたので、今回は、小引出しを作ってみたいと思います。

↓今回の材料は、100円ショップで見つけた「MDF材」です。

木を細かくして圧縮したものみたいです。厚紙以上の強度を求める部分に、使用してみたいと常々思っていました。画像左側の細長いのは2枚セットで100円、右側の長方形は1枚で100円です。

木工用ボンドで仮止めして、クギかビスで一気に仕上げてやろうと思ったら、ビスが沈むごとに、MDF材が盛り上がってきてしまい、うまくできません。キリで穴を開けるなどの前処理をしても、ダメでした。

結局、全ての辺を木工用ボンドでくっつけることに。木工用ボンドが渇くまで、厚みのある本を横に置くなどして半日ほど固定し、しっかり接着しました。

↓背板を省いて、これまた100円ショップの工作用端材を1本接着。

この端材はストッパーの役割をします。画像の手前が後ろ、向こう側を正面とし、引き出しを奥まで押し込んだ時にここでピタっと止まるしくみです。

この細い棒も100円かかりましたが、長くて他の部分にも使えるし、背板を省き、この細い棒にしたことで軽量化できたと、満足しています。(普段、厚紙ばかり使っているせいか、このMDF材重たくてなりません)

横から旦那さんが、背板をつけた方がもっと強度が増すと口を挟んできましたが、ヘパリーゼの言うことは聞き流して先を急ぎましょう。


↓得意の厚紙(といってもレバーファイルの表紙)でサイズ違いの引き出しを作りました。

今回の引き出しのサイズは、MDF材のサイズに合わせているので、中に入れるものを考えて決めたわけではありませんが、この高さなら、瓶も立てて入れられそうです。

いつもは、内側まで布を貼るのですが今回は、緑のままでもいいんじゃない??って思えたので、内側は貼らず布テープでフチの処理だけしました。布テープも木工用ボンドで貼ってあります。

このマトリョーシカ、見覚えがあるなぁ方って思われた方、鋭い!!
「牛乳パックで八角形のゴミ箱」で一度、登場しています。なぜ、いつもミシンではなくインテリア小物作りに登場するのかと言いますと、マトリョーシカが同じ方向を向いているため柄が逆さにならないようにと思っているからです。また、素材が少し厚めで、厚紙の緑色を透けさせないし、ボンドのシミにもなりにくいという理由も。そんなこんなで数ある布地の中から、今回選ばれたわけです。

↓ご覧の通り、引き出しも端材のところでピタッと止まります。


↓バザーで購入したパーツ。

気が付けば、このパーツ、使おう、使おうと思いながら1年半も保管していました。まぁdetekoストックの中ではまだまだ新顔ですけどね。「ステンドグラスのチロリアンテープにこだわる」のバザーでステンドグラスと一緒に購入したものでした。

どっちのデザインにしようかなぁと迷いましたが、まるい形の方はビスが3か所、スタンダードな形の方はビスが2カ所。

↓今回はこの端材を内側に当ててしっかりと取りつけたいと思っていたので、スタンダードな形の方にしました。

ところがこの端材、細すぎたのか、ビスを入れたところから「パキッ」っと割れてしまったのです。

↓そこで急遽、他の端材を探して、代用。

これなら、ビス3本打てたなぁと思いながら、ちょっとダサい仕上がりを無言で見つめました。指に刺さることはないけど、ビスの先が当てた端材から見えています。次回からはこれよりも少し厚めの板を準備するとよいかもしれません。

↓おかげさまでヘパリーゼ・・・いえ、旦那さんのための薬用小引出しが完成しました。

矢印で示した段差が少し気になります。板の組み方を間違えました。正面から見た時に、側面の断面が見えないような組み方をすればよかったです。小さいことですが、ここに書き記すことで、自分の記憶に残り、次回の役立てられるので、小さなことでも気付いたことは書いておこうと思います。

裏から当てた端材のおかげで取っ手(?)はグラつくこともなく、とてもよい感じに仕上りました。大掃除の時から気になっていたキッチン横の棚も片付くことでしょう。2014年も体を壊さぬ程度に、お酒を楽しんでいだたきたいと思います。

↓お酒が大好きな旦那さんにポチっとお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)

↓ネットでもウコンより効くという声、多し。

↓これ私のと同じかも。

↓バザーで買うより楽天の方が安いことが今、発覚!!

「クロスステッチ 空き時間のすすめ」という、みなさんにとってあまり有益でない記事を書いてから約4か月。ようやく、旦那さんが運転する助手席(高速道路上)でせっせと刺したクロスステッチが完成致しました。思い返せば、あれは2013年の9月1日のことでした。(← ...

続きを読む
「クロスステッチ 空き時間のすすめ」という、みなさんにとってあまり有益でない記事を書いてから約4か月。

ようやく、旦那さんが運転する助手席(高速道路上)でせっせと刺したクロスステッチが完成致しました。

思い返せば、あれは2013年の9月1日のことでした。(←デジカメデータの撮影日を見ればすぐにわかる)

↓ずーっと刺したいなと思っていたハートの図案。

図書館で借りた「ピンクの小さな刺しゅう」という本で一目惚れ、そのページをコピーしてカードに仕立てておいたのでした。(表と裏に貼りつけたため並べることができず合成)

どっちもかわいいな、どっちから刺そうかな、こっちかな、あっちかな。

と悩むこと数秒、ハッと気付いたのです。
そもそも私、やりたいことが多くて時間貧乏な毎日なのに、ピンク一色のハートの図案を2枚も刺せるのだろうか??と。

きっと一枚で満足しちゃって、浮気心で違う図案に手を出してしまうんじゃないかって。
(後に、この予想は見事的中。2013年のクリスマスに新しい刺しゅう本を購入してしまいました)

そうよ、そうよ、そうなのよ。
このレイアウト、いいんだか、悪いんだか、分からないけど、正直なところ私、左右対称っぽいのが好きなのよ。前世はたぶんフランス人だったから。(←誰に占ってもらったわけでもなく勝手な思い込み)

↓それじゃ、いいとこ取りで行くことにしましょう。

クロスステッチも素人なので、うまく配置できるか分からないけど、特に好きなハートを選んで並べてみよっと。白い丸で囲ったハートは絶対に入れたいもの、黄色の丸で囲ったハートは隙間があったら入れるもの。これでよし。

↓数本の刺しゅう糸を同時進行で刺して配置を考えながら進めています。

これも貧乏ミシン部をスタートさせてから知ったんだけど、糸って何本も同時進行していいらしいですよ。ハートとハートがぶつからないように目の数を数えて刺し始めました。

↓おっと早くも、差し間違えを発見。葉っぱの形が図案と違っています。(涙)

刺さなくていい1目を差してしまっています。わずか1目のミスでこれを全部ほどくことになるなんて・・。今までの私なら、真面目にほどいてやり直していましたが、最近はズル、ズル、ズル子なので、ズルい方法を思いつきました!!

クロスステッチ界(?)では常識か、非常識か、分からぬまま、チャンレンジです。

刺さなくてもよかった1マスに刺した刺しゅう糸をハサミでパチっとキリ、裏側にまわして糸の後始末ができるぐらいほどきますと、10目とか、20目ぐらいほどかなくてはならなくなりますが、とりあえず、カットした刺しゅう糸の両端を処理します。その後、新しい糸で、今度こそ間違わないように、ほどいた分だけ刺す!と言うわけです。

こんなズルいことしている人、いるんでしょうか?みんなやってるよ!いやいや、そんなことをしたら裏側が糸の後始末だらけになるじゃない!!などのコメントお待ちしております。

↓ここでまたもや、「ピンキングチャンス」!!

ロックミシンで縁取りたいところですが、フレームに入れる時は少しでも厚みが出ないようにしたいので、ピンキングバサミで!(ピンキングバサミは2013年12月の誕生日に自分で購入)

今までピンキングバサミの無い生き方を38年もしてきましたが、あったらあったで使うものですねー。

↓はい、もはやシリーズ化しつつありますが、「小さいピンクの刺しゅう」ハートバージョンの完成です。

って簡単に言っているけど、フレームに入れる作業、なかなかうまく入れられなくて、10回以上やり直しました。少しハートとハートの間にシワが寄っているけど、スルーでお願いします。

中央のエッフェル塔のハート、刺している途中で気づいたんだけど、図案が左右非対称なの。それを考えると、やっぱり左右非対称のレイアウトの方が、左右の違いを目立たせなくてよかったのかなーと思いました。勝手にレイアウト変えちゃってすみませんでした。

うちは白いネコを飼っていて、旦那さんの実家では黒いネコと、トラ模様のネコがいるので、子供たちは「三匹揃った!!」と喜んでいます。白いネコと黒いネコはもう14歳のお年寄り。いつか、この刺しゅうを見てなつかしむ日がくるのかもしれません。ネコの寿命って何年ぐらいなのかな??

〔関連記事〕
小さな青い刺しゅうをフレーミング

小さなピンクの刺しゅうにドットのマットを合わせる
というわけで今回3作目です。あと1つ!!がんばれ!!私!!


↓白いネコ「ナルト」、黒いネコ「しずら」、トラのネコ「もみじ」にポチっとお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)

↓今回の作品はこちらから!

↓私が買ったピンキングバサミはこちら!

↓浮気して買ってしまった刺しゅうの本はこちら!

気がつけば5日。すっかりお正月のごちそうにも飽きちゃいましたが、あけましておめでとうございます。今年も地味にがんばりますので、どうぞよろしくお願いします。年末年始と、例年のようにこっとり自宅で過ごしておりました。新年一発目の記事を書こうにもなんだか正月ら ...

続きを読む
気がつけば5日。すっかりお正月のごちそうにも飽きちゃいましたが、あけましておめでとうございます。今年も地味にがんばりますので、どうぞよろしくお願いします。

年末年始と、例年のようにこっとり自宅で過ごしておりました。新年一発目の記事を書こうにもなんだか正月らしいネタもないしなぁと思いながら、今日はこっちへ、明日はあっちへと初売りに出かけたりして。

ところが、買うぞって思った時に限ってイオンモールでも、百貨店でも、欲しいと思うものが無く、無理にお年玉(自分と旦那さんにもお年玉を準備)を使うこともないなと思っていたら、3件ハシゴしたスポーツショップで、ウィンドブレーカーを買ってしまいました。(1割引のクーポン付年賀状使用)

いつも申しておりますが私は「太もも親子」の一員なので、太ももが太いんです。シャカシャカ素材のウィンドブレーカーのパンツともなると、伸びない素材なので、太もも親子にとってはこりゃまた結構な障害で。

試着室へ通っては、試着したパンツで立ったり座ったりを繰り返すこと数回。結局大きめサイズのpuma、上下セットのウィンドブレーカーを購入することにしました。ちなみに旦那さんはmizunoのウィンドブレーカーの上下セット。雪のない正月をこれ幸いと、旦那さんは早速、新しいウェアを着て走っていました。いいなー。

私は・・・と言うと。
まずは裾直しからせねば。

↓pumaのパンツの裾はこんな感じになっていました。

少し長いぐらいの人だったら、このピンクのゴムで調整するのでしょう。私はパンツの裾にこんなのついているのが嫌だし、ゴムでは誤魔化せないぐらい足が短いので、裾直しすることにします。(涙)

↓ほどいてみました。

丸くて太いピンクのゴムは抜けないよう裾にちゃんと縫いとめてあり、ゴム同士のジョイント部分はゴロゴロしないよう、こんな風に繋いでありました。なるほどねー。

外側は薄いシャカシャカ素材で、内側は、中綿と裏地で数カ所キルティングしてありました。

↓ますは中綿と裏地がねじれたりズレたりしないようにカットする位置を手縫いで縫い、その後股下の長さでカット。この中綿と裏地をカットした長さがそのまま仕上りの長さになります。

実は、このpumaのパンツ仕立てが悪く、最初から片方が少しねじれていたんですよ。(怒)ねじれていることに気づきつつも、最初、ミシンで裏地の裾を縫ったのですが、案の定最後の所で辻褄が合わなくなったので、ほどいて手縫いでやり直しました。手縫いの方がねじれを誤魔化せます。

↓次は外側のシャカシャカ素材。こちらは三つ折りをして裏地を包むので裏地より3センチ長くカットしました。

シャカシャカ素材は、折り目が落ち着かない上にアイロンもできないし、ちゃんと測ってカットしても短く見えたり長く見えたりして、一瞬ヒヤっとします。あてにならないヤツです。

↓たよりになるのは中綿と裏地の方だけ!!という気持ちで、中綿と裏地の方の裾、2.5センチの部分に印をつけ、そこに合わせるようにシャカシャカ素材を三つ折りしてマチ針で留めました。

シャカシャカ素材はマチ針の穴だけでも、あとが目立つので、しつけはせずにマチ針のまま本縫いすることにします。

↓ミシンを一番低速にして丁寧に縫ったのに、表を見たら2カ所も失敗が!!

ピンクのラインが裏返って縫われているし、シャカシャカ素材も一カ所つまんだように折れていました。

ここで成功していれば、作業時間ちょうど1時間だったのに!!(怒)
外注したらこの裾直し2000円ぐらいかなーとか思って、1時間で仕上げられたらなかなかの時給だと思ったのに、そうは問屋が卸しませんでした。(←古い)

またほどいて、マチ針して・・・・なんて絶対にイヤ!!
ここは、あの必殺技しかありません!!

↓行きますよー!!5センチほどいて5センチ縫う!5センチほどいて5センチ縫う!

これぞ私の必殺技。「マチ針要らずの5センチ法」です。

中綿の厚みを考慮して、大きめの縫い目で縫っていたのが功を奏しました!!
大きめの縫い目は、ミシンの上でもほどきやすいです。

↓いろいろありましたが完成です。

ピンクのラインの前後だけ引っかかってミシン目が細かくなってしまいましたが、スルーでお願いします。

↓裏はこんな感じ。

やりにくい素材だったわりには、うまくできました。作業時間はやり直しを加え1時間15分でした。外注して伝票を書かされたり、数時間店内で待たされることを思えば自分で直して正解だったと思います。そもそも、スポーツショップで裾上げってしてもらえるんですかね??

では今からこれを着て走ってこようと思います。お正月って気を付けても体重が増えるからねー。スポーツジムのチラシを横目に、お金のかからない「ご近所RUN」で体重を落としてみせるわ!!今年の目標は・・・自分の結婚式の時の体重よ!!おっと日が暮れてきた!!

ではみなさま、今年もどうぞよろしくお願いします。

↓2014年の貧乏ミシン部にポチっとお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)

↓私はなぜかpuma好き。


↓今でもウィンドブレーカーって言うのね。