ニセモノの体操服を作る その1
女の子は、3歳ごろから、自己主張が強くなり、親が思うようなコーディネートが難しくなります。子どもが着たい服のコーディネートがおかしかったり、その日の気温に合わなかったりします。当時、私は毎朝のバトルに疲れていました。そんな朝のバトルを鎮静化してくれたのが ...
続きを読む当時、私は毎朝のバトルに疲れていました。そんな朝のバトルを鎮静化してくれたのが、夏の体操服。
長女が保育園のころ、普段は私服で、夏場だけ毎日体操服だったので、この間だけは、「今日は何を着るバトル」をしなくてすみました。
長女の入園時に購入した体操服は上下で5000円ぐらい。洗い替えも必要と2セット買いました。サイズは無理して120サイズ。
120サイズなら、卒園まで着られると思ったからです。この辺の計算は、『計算deteko』の得意とするところ。おかげさまでその後、体操服を買い替えすることもなく長女は無事卒園できました。
続いて『計算deteko』は、次女にもその体操服を着せようと思ったのですが、痩せ型で体が小さかった次女には120サイズはかわいそうなほど大きく、悩んだ末に、体操服の上だけを110サイズで2枚購入しました。次女は新品の上(110サイズ)に、お下がりのパンツ(120サイズ)を着て年少クラスを過ごしました。
そして今年、年中になった次女に長女が着ていた120サイズ上を着せてみると、
「イケる!!(ニヤ)」
いくら速乾素材だと言っても、2セットのフル回転は洗濯的に厳しかったんですよねー。遅く帰宅した日や体調の悪い日など、毎日洗濯できるわけじゃございませんもの。
今年は体操服4セットでこの夏を駆け抜けるぜ!!(←かっこいい、私)
で、たまたま洗濯が間に合わなかった日、次女に体操服を上だけ着て、このパンツを穿いてゆけ!!と言ったんです。
「Rick&Rackのハーフパンツ デニム」
これは3年前に長女のために作った110サイズのハーフパンツ。サイズもちょうどいいし、色も紺だし、集合写真を撮るようなイベントもないから、これを穿いてゆけ!!と言ったのですが「恥ずかしい」を連発。ご機嫌もななめのまま登園してゆきました。
こんな調子じゃ、この夏を駆け抜けられない。(涙)←どうしても駆け抜けたい人。
ニセモノの体操服のズボンを作るしかない!!上下とも4セット揃えちゃおうじゃないの!!
勢いづいた私をもう止めるモノはありません!!
↓今回の材料は速乾素材の旦那さんのTシャツ。もちろん紺です。

背中に野球チームのロゴが入っているとの理由で今後の着用はまず無いそうです。
↓Rick&Rackの型紙を使って裁断。

↓接着芯で補強するようにとあったのでその通りにしました。

↓ポケットの凹んでいるパーツと前ズボンを縫い、切込みを入れます。

↓表に返して2本ステッチを入れます。

既製品っぽーい!!
↓裏から凹んでいないほうのポケットを縫いまして・・・。

↓ポケット完成です!!

↓確かタックがあったはず!!と縫ってみました。

が、後からみたら本物の体操服にタックはありませんでした。タックがあったのは小学校の体操服のズボンでした。勘違い。勘違い。
(脇に入れた白いラインについてはまた次回ふれます)
↓ゴムを入れたら完成です!!

本当はゴムを2列入れるつもりで、作ったのですが、試着で次女がきつーいと言うので1本減らし、中途半端な感じになっています。着心地重視で1本でいきます。
旦那さんからは、見破れないな!との最高とも思えるお褒めの言葉をいただきました。自分が捨てかけたTシャツだってことを知ってか知らずか、いつもより優しいコメントでした。
トイレも自分で行けるので、保育園の先生もこのニセモノ体操服を遠目でしか見ることがないと思いますが、ニセモノだと見破られるでしょうか。過去に作った手作りパンツについても、一度も突っ込まれたことがないので、見破られたところで、何も言われないかもしれません。
↓今日も2000円ケチれたね!のポチをお願いします。


にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)
↓こちらが今回参考にした本です。わかりやすい!!
![]() 【送料無料】Rick Rackソーイング基礎book新装版 [ 御苑あきこ ] |
↓こんなのもあったんだ!!まだ見かけたことないなぁ。
![]() 【送料無料】Rick Rackロックミシン基礎BOOK [ 御苑あきこ ] |
↓こんなのもあったんだ!!
![]() 【送料無料】Rick Rackと作るはじめてのバッグ&ポーチ |