強度不足でファスナー交換
連日の真夏日で沸騰しそうな私の頭の中は・・・昨年の8月に亡くなったおばあちゃんの一周忌の引き出物を何にするか、そして、旦那さんの快気祝いを何にするか、お盆に帰省する際の手土産を何にするか、とギフト商品でいっぱいです。やっとお中元を終えたところなのに(涙) ...
続きを読むさて、そんな私に長女が。

ファスナーが壊れたと言ってバックを持ってきました。
こ・・・これは!!
知る人ぞ知る「100円ショップのデニムでボストンバック 」じゃないですか!!
貧乏ミシン部が始まって間もない頃の作品ですよ!!これを知っている方は、かなりの古株読者さんか、ディープに読み込んだ読者さんのどちらかですね。
こちらの黒いファスナーはもちろん「黒いファスナーを無料でGETする方法 」でGETしたものです。
スライダーが外れても、無理やりねじ込んで、元に戻せる時もあるんですが、今回は、ダメでした。病み上がりの旦那さんにもチャレンジしてもらいましたが、ダメでした。
このバック、完成度はそこそこだけど、長女がダンス教室に通う時に、使ってくれていたんです。夏になって、重たい水筒を入れたら負担がかかちゃったんだね。汚れも目立たないし、大きさもちょうどよくて、重宝していたんですが。
材料費210円のバックだけど直して使おうと思います。
↓素材がデニムなので、ファスナーの端っこを持ってひっぱったら一瞬で取れました。ペリペリっと。

↓100円ショップで強そうなファスナーを買ってきました。

オープンファスナーだけど、これしか無かった・・・・大丈夫でしょうか??
作った時はファスナーを縫ってから側面の丸いパーツを縫い合わせたのですが、そこまでやるのは面倒なので、最小限にほどいて、ファスナーを縫い付けます。
↓大きな幅のファスナーなので、普通の押さえでイケます。

↓ちょっと曲がっちゃったけど、完成です。

水筒でも内履きズックでもドンと来い!ってぐらい、しっかりしたファスナーになりました。
↓ファスナーの上を縫うことができるか、少しビビりながら、手回しで針をすすめました。

バックが壊れても、ファスナーは生き残るなと思ったので、余った部分もあえてカットせずこのまま使ってもらいます。タラリと無駄に伸びたファスナーの端っこも、長女は全然気にしていないようです。
長女にとって人生初の習い事、ダンス教室。おかげさまで、丸2年になりました。お菓子で釣って無理やり通わせていた時期もありましたが、お友達の力もあって、長く続けることができました。
ママの間では、「スパンコールのリボンを綿でボリュームアップ 」も、もう常識になりました!(←ちょっと言い過ぎ)
↓発表会連続!!汗だくで応援する私にポチっとお願いします。


にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)
↓法事はこれで。
![]() [御祝 内祝い 出産内祝 婚礼内祝、新築内祝、快気祝 引出物 御見舞 お引越し 贈答品 記... |
↓快気祝いはこれで。いいですか?無難?べた?
![]() [今だけ超特価 出産内祝 内祝 婚礼内祝 快気祝 プレゼント お中元 暑中見舞い 残暑見舞い 粗... |