Come on!!貧乏ミシン部

慎ましい暮らしの中でお金をかけずに生活用品をリメイクしていくブログです。

2012年04月

オモチャらしいオモチャが無かった我が家に「シルバニアファミリー」がやってきました。↓ケチな私の行動を知り尽くした友人が長女の誕生日に買ってきたのがこちら。「あかりの灯る大きなお家」トイザラスバージョンです。「小さい頃、遊んだよねぇ」と微笑む友人。えっ?定 ...

続きを読む
オモチャらしいオモチャが無かった我が家に「シルバニアファミリー」がやってきました。

↓ケチな私の行動を知り尽くした友人が長女の誕生日に買ってきたのがこちら。
Come On!!貧乏ミシン部
「あかりの灯る大きなお家」トイザラスバージョンです。「小さい頃、遊んだよねぇ」と微笑む友人。えっ?定番??私は遊んだことも無ければ、触ったことすらないですけど??

↓リスさんの親子がセットに含まれていました。
Come On!!貧乏ミシン部
2階左側はトイレ、右側は寝室になっています。トイレは寝室に近いほうがよいという長女(6歳)の年寄りくさい考えでこうなりました。

↓1階の右側はキッチン。なんだか素敵です。
Come On!!貧乏ミシン部
冷蔵庫がツードア、洗濯機は二層式。なかなかレトロなお宅ですね。(単品購入の洗濯機はドラム式が売られていますが、こちらのセットに入っていたのは、なぜか二層式)

「みんなお誕生日プレゼントをくれたのにママは何もくれない」と頬を膨らます長女に、私ができることはただひとつ、徹夜で着せ替えのお洋服を作ることだけです。

着せ替えできるほどたくさんのお洋服を作ろうじゃないですか!!(人生初のシルバニアファミリーで若干テンション高め)

手作り・人形の服」というサイトを見つけ、型紙をダウンロードしてみました。先人のご好意に甘えてみます。

↓こちらが「半そでのワンピース」。
Come On!!貧乏ミシン部
柄は細かい方がしっくりくるので、細かい花柄をチョイスしました。糸はもちろん、透明糸を使用!!!

↓ヘラで折り目をつけました。
Come On!!貧乏ミシン部
三つ折りは無理なので、二つ折りでがんばります。

↓サイトの説明にしたがって縫い進めます。
Come On!!貧乏ミシン部
(1)まず襟ぐり(2)切り込みを入れて袖口 を縫いました。

↓両脇を縫って立体にしたら、雰囲気が出てきました。
Come On!!貧乏ミシン部

↓裾にレースも足してみたりして(笑)←一番楽しんでいる。
Come On!!貧乏ミシン部

↓襟ぐりにもレースを足し、ボタン代わりのビーズをつけて完成です!!
Come On!!貧乏ミシン部
うさぎのお母さん、スッキリとしたシルエットでとても似合っています。私が洋服を縫っている間に、二階は浴室に替わっていました。

このシルバニアファミリーのセットをもらったのが誕生日の数日前だったことで、後日、冷蔵庫、トイレ、お風呂、二段ベットなどを実家の母に買い足してもらうことができました。私も、子供の頃にこのシルバニアファミリーに出会えていたら・・・どんなに楽しかったことでしょう!!

オモチャ屋さんへ向かう道すがら、助手席に座る母に「シルバニアファミリーって知っている?」と聞いたところ、「見たこともない」とひと言。こりゃ買ってもらえるはずないわ・・・・。

↓ようやく出会えたシルバニアファミリーにポチっとお願いします。押したあなたも家族の一員!
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)

↓長女が次に欲しがっているのはこちら。

↓私はうさぎが一番かわいいと思っています。

「一年前を振り返ってクロスステッチをフレーミング」の続きになります。前回こちらの記事で、クロスステッチのシワを伸ばしてフレームに入れることができず、妥協で終わってしまった私に、たくさんのアドバイスをいただきましたので、やり直してみたいと思います。まずは、 ...

続きを読む
「一年前を振り返ってクロスステッチをフレーミング」の続きになります。前回こちらの記事で、クロスステッチのシワを伸ばしてフレームに入れることができず、妥協で終わってしまった私に、たくさんのアドバイスをいただきましたので、やり直してみたいと思います。

まずは、糸を長めにカットしまして、編み上げブーツのように左右の端を引き寄せます。

↓ちょっと間隔をつめ過ぎたみたいで、糸が足りなくなりました。
Come On!!貧乏ミシン部

↓一度ほどいて、1.5センチぐらいの間隔で縫っていきます。
Come On!!貧乏ミシン部
おぉぉ矢印で示した部分に、私の人間としての緩さが見えてきました。

↓縦も同じ要領で、ジグザグに縫います。
Come On!!貧乏ミシン部
おっと、こんなところにも私の人間としての甘さが!!

↓フエルトじゃ柔らかすぎるとのアドバイスで、チラシを畳んで入れてみます。
Come On!!貧乏ミシン部
この日、コムサのチラシが入っていたので、それを畳んでいれたら、家族写真をフレーミングしたみたいになってしまいました。こちらは、裏側ですのでご注意下さい。

↓Before
Come On!!貧乏ミシン部

↓After
Come On!!貧乏ミシン部
シワが伸びています!!!ありがとうございます!!!ちょっと撮影の角度が違いますが、間違いなく、シワは無くなっています。おかげで、帰宅するたび、清々しい気分になれます。(←この額を玄関に飾っているので)

人は気にならなくても、シワになっていることを自分が知っているのだから、やっぱりシワは伸びた方がいいですね。こんなに小さなことでも、ブログをやっているおかげで、ひとつひとつ解決できることを本当にうれしく思います。私なんて、ブログをやっていなかったら、ただのケチで目ざといミシンオタクだもんねー。

↓清々しい春の日にポチっとお願いします。押したあなたも清々しい!
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)
↓こんな枠付きなら楽でいいですよね。この図案かわいい(笑)。

↓これも、かわいい。

新年度といえば、ぞうきんですね。私は、ぞうきんを買ったことは今までないけれど、買うことには抵抗はありません。それは、自宅でご飯を炊かずに「サトウのごはん」を買うようなものだと思っているからかもしれません。みなさん、ちょいと聞いてくださいよ。ぞうきんと言っ ...

続きを読む
新年度といえば、ぞうきんですね。私は、ぞうきんを買ったことは今までないけれど、買うことには抵抗はありません。それは、自宅でご飯を炊かずに「サトウのごはん」を買うようなものだと思っているからかもしれません。

みなさん、ちょいと聞いてくださいよ。

ぞうきんと言ってもそう一筋縄ではいかないんです。

↓まずは、材料の古タオルの準備です。
Come On!!貧乏ミシン部
一番上にあるのは、ハーフサイズのハンドタオルだけど、子供にウケる柄かなぁと思ったのでぞうきんにしてみます。

↓まずは小学校用。フェイスタオル4分の1バージョン、名前付き・ループ無し。
Come On!!貧乏ミシン部
長女が小学生になり、初めて子供の為にぞうきんを縫いました。ぞうきんがかわいければ、少しは掃除も楽しくなるかな?ってことで、カエルの柄をチョイス。

子供用のぞうきんで一番大事なことは、薄いタオルでぞうきんを作ること!!!
ブランドタオルのように厚みがあるタオルだと大人でも絞りにくいですもんね。

ちなみに、ズレを防止する斜め線は、時間短縮と糸の節約のため、片方のみ(笑)

↓同じく小学校用。フェイスタオル4分の1バージョン、名前付き・ループあり。
Come On!!貧乏ミシン部
こちらは無地だったので、ボタン柄の布地で、ネームタグの下に飾りを付けてみました。

お名前ハンコは文房具屋さんでオーダーしたものです。(お名前ハンコの過去記事はこちら
使っているお名前タグは寄付でいただいた既製品をカットしたものです。(過去記事はこちら

お名前タグは作り置きしておくと、便利ですね。

ここまではいいんです。文句はないんです。
問題は保育園用。

↓まさかのフェイスタオル3分の1バージョン。名前無し・ループ無し。
Come On!!貧乏ミシン部
こんなぞうきん巷には売ってないでしょう??お仕事しているママを困らせているって思ってしまうのは私だけでしょうか?

しかも、「テーブルなどを拭くので新しいタオルでお願いします」って・・・。それは、もうぞうきんの定義から外れているでしょう!!ダッシュでタオルを買いに走ったママ、絶対いるね(苦笑)

3分の1バージョンは、面積の広さから、ズレ防止の直線縫いをケチれず「バツ印」になってしまいました。

↓続いて保育園用。衝撃のフェイスタオル8分の1バージョン。名前無し・ループ無し。
Come On!!貧乏ミシン部
こちらも、新品のタオルで。白いタオルがなかったので、緑色で。最近、粗品で名入れタオルをもらうことって、めっきりなくなったと思いませんか??やっぱりタオルのストックって必要ですね。

↓8分の1バージョンの工夫。
Come On!!貧乏ミシン部
8分の1バージョンはフェイスタオルを半分に切ってから4つ折りするのですが、ふわふわして縫いにくい!!(新品のタオルなのでなおさら)

1枚目、普通に角を揃えて4つ折りにしてみました。角の厚みが辛かったので、2枚目、フェイスタオルのミミの部分、厚みを緩和するために、数センチひかえて4つ折りにしてみました。

結果は、縫いやすかったけど、見た目は大差なし!!

まぁ今回のぞうきん作りには、貧乏ミシン部で培った技と根性を見せ付けるチャンスはありませんでしたが、新年度の仕事はひとつ片付きました。

↓来年の分もまとめて作っておこうと思うけれど、またサイズや仕様に変更があるかもしれないので、今年の分だけで。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)

↓こんなにかわいいのだったら買う価値あり?!

↓チャンスがあったら私も作ってみたい(笑)

春になりました。去年の今頃は、旦那さんの入院する病院に、せっせと通う毎日でした。去年の今日(4月11日)は、ちょうど旦那さんが手術した日です。手術中のランプが消えるのを待ちながら私は、クロスステッチをしていました。完成させたクロスステッチを記事にして、近 ...

続きを読む
春になりました。去年の今頃は、旦那さんの入院する病院に、せっせと通う毎日でした。

去年の今日(4月11日)は、ちょうど旦那さんが手術した日です。手術中のランプが消えるのを待ちながら私は、クロスステッチをしていました。

完成させたクロスステッチを記事にして、近いうちにフレームに入れますといいながら、気が付けば1年。

「去年の今頃は大変だったなぁ」と思いながら、放置していたクロスステッチをフレームに入れてみようと思います。

↓製作期間10年!!折り目が目立ちます。
Come On!!貧乏ミシン部

↓裏側からあて布をしてアイロンをかけました。
Come On!!貧乏ミシン部
表からアイロンをかけてしまうと、クロスステッチの風合いが損なわれるそうです。腕が悪いため、綺麗にアイロンがかけられません。きっと安いアイロンだからだわ・・・T-FALのアイロンが欲しいなぁと思いながらがんばりましたがこの程度。クロスステッチってアイロンをかけたことがないので、ちょっとこわかったんです。フレームに入れたら案外目立たなくなるかも?ってことで、次の工程に進みます。

↓自宅にあったフレームの台紙を中に入れて包みました。
Come On!!貧乏ミシン部

↓裏はこんな感じです。
Come On!!貧乏ミシン部
しつけ糸で、4ヶ所縫いとめました。布地を折って倒す方向がバラバラなことに今気づきました。

↓フレームに入れてみます。
Come On!!貧乏ミシン部

↓厚みがあった方が、フレームを閉じたときに押されて、折しわが伸びるかも?と考えて、フエルトを当てました。
Come On!!貧乏ミシン部

↓表に返して見てみると、まだシワは残っていました。
Come On!!貧乏ミシン部

↓肝心の中央が凹んでいるからだと思い、真ん中の凹みを埋めるように小さなフエルトを追加しました。
Come On!!貧乏ミシン部

↓無駄な抵抗だったようです。完敗です。私は折りシワに負けました。
Come On!!貧乏ミシン部
あきらめました。

↓そのまま玄関の壁に飾りました。
Come On!!貧乏ミシン部
旦那さんに気づいてもらえませんでしたが、子供達は喜んでくれています。誰も折シワのことなんて気にしていません。気にしているのは私だけです。

やっぱり最初のアイロンで、もっと頑張るべきでした。

たまたま自宅にあったフレームを使ったにしては、フレームの色もサイズも、縦横の比率もバッチリでした。やっぱり時間をかけた作品には力がありますね。このクロスステッチを見るたび、家族が揃っているってすごいことなんだって思えます。今年は家族で兼六園でお花見ができますように。金沢市の桜の見頃は今週末ぐらいでしょうか。

↓今年は入院無しで過ごせるように願掛けのポチっをお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)

長女の入学式のために、春っぽいスーツを買うべきか、母に持たせてもらった訪問着を着るべきか?という問題に直面しました。やはり気にかかるのはお金の問題。膨張色である春色スーツを買ったところで着る機会は、おそらく小学校の入学式ぐらい・・・となると、回数は長女と ...

続きを読む
長女の入学式のために、春っぽいスーツを買うべきか、母に持たせてもらった訪問着を着るべきか?という問題に直面しました。

やはり気にかかるのはお金の問題。膨張色である春色スーツを買ったところで着る機会は、おそらく小学校の入学式ぐらい・・・となると、回数は長女と次女の入学式で2回となります。(6年後の中学校の入学式に着て行ける確率は体形維持と6年後のトレンドを考えると少し低くなってしまうので、カウントできません)

それならば、着物でと思うのですが、自分で着られない上に、ヘアセット、そして8時半開始の時間を考えると、早朝料金は避けられません。1万2000円ほどでしょうか?

頭の中で何度も天秤を左右に揺すこと数日、結局着物で出席することにしました。

今まで私は自分で長襦袢に半襟をつけたことがありませんでした。石川県で生まれ育ったため、加賀友禅ぐらいは色味で見分ける事ができるものの、必要な小物の名前すら言えないレベルです。

半襟は自分でつけるものと知っていたけれど、「できない子」のふりをして(まぁ実際できないのですが)、美容師さんや、着付けの先生に甘えて、当日、現場で縫い付けてもらっていました。しかし、そのうち、着付け代に「半襟の縫いつけ料金」が上乗せされていることに気づいたのです。

1000円でも安くしたい!!

そんな気持ちで、今回は、自分で半襟をつけてみようと思います。ネットで半襟の付け方をパラパラっと見てから、いざスタートです。

まず、初めにどの半襟をつければいいのか分かりません。洗濯しておいた白い半襟か、桜の花が刺繍してあるエンジ色の飾り襟なのか?うーん。美容院に必要なものを届けたついでに、半襟の相談を持ちかけ、今回は地味に白色をつけることに。

↓1センチ幅で、アイロンをかけておきます。
Come On!!貧乏ミシン部
短い辺を三つ折りにして縫うべきなのかもしれませんが、多くの人が省略しているみたいだし、私の半襟にも縫われた跡が全く無かったので、私も省略(笑)

↓縫い始めた途端、手荒れで、指先から出血(涙)
Come On!!貧乏ミシン部
血がついた場所が着物じゃなくて、半襟でよかったぁ。

↓1センチ折った方を中心から左側半分をマチ針でとめました。
Come On!!貧乏ミシン部
画像の長襦袢は、表側です。つまり、着付けをした時に表側になる方から縫い付けていることになります。

↓中心から10センチぐらいは細かく縫い、その後はざっくり粗めに縫いました。
Come On!!貧乏ミシン部
着付けをした時に襟がカーブする部分を細かく縫うことが、へんなシワをつくらないコツなんだそうです。(←ネットで予習した)

↓中心から右側も同じ要領で縫いました。
Come On!!貧乏ミシン部
これで半分完成です。

↓今度は長襦袢ごと裏返し、もう一方の辺にマチ針を打ちます
Come On!!貧乏ミシン部

↓こちらは、ちょっと引っぱり気味に縫うといいらしいです。
Come On!!貧乏ミシン部
バームクーヘンの内輪(?)のカーブきつくなっているように、襟が内側になるこちらの辺は普通に縫うと半襟がダブついて、シワがよるからなんだそうです。(←ネットで予習した)

↓こうやって、仕上がり幅に折ってマチ針で・・・何かおかしい?予習と違う!!
Come On!!貧乏ミシン部
この厚みは、もはや手縫いができる厚みを超えている!!!と思いました。

何かおかしい?何が??
ここを縫っていいのだろうか?

ここで伯母に電話するも「わすれた」のひと言で解決せず、着物が包まれていた「たとう紙」に呉服屋さんの電話番号が記されていたので、電話をかけてみました。

「あぁ広襟だから、折らずに開いた状態で縫い付けるんですよ。」

と電話で丁寧に説明してくれた後、和装ビギナー(←私のこと)に「えらいわねぇ、がんばって付けてみてね」と言葉をかけてくれました。

私の長襦袢は「広襟」という二倍の幅の襟を半分に折って着用するスタイルなのですね。

↓プロのアドバイスで無事、半襟をつけることができました。
Come On!!貧乏ミシン部
襟を開いた状態で2辺縫いました。着付けの時に襟芯を挟み、二つに折って着付けしてもらいます。

長女が通う小学校では、お母さんの着物率がとても高く、毎年4人に1人ぐらいの割合で着物なんだそうです。今回は、美容院を予約してしまいましたが、遊びに来ていた友達が「うちのお母さん着付けしてくれるよ」という素敵な情報をくれたので、今後はお友達のお母さんにお願いしちゃお(笑)

そんな時こそ、自分で半襟をつけて、お友達のお母さんに迷惑をかけないようにしないといけませんね。今回のチャレンジで、できることがひとつ増えてよかったです。やり方を忘れたら、この記事を読み返そうと思います。史上最強のマニュアルです(爆)

問題は、私の訪問着が絞りで、クリーム色という膨張する要素満載(爆)ということだけ。

当日は「売れ残っていた和装バックをリメイク」を持って行きます。これ、本当に便利です。

↓最初から最後までお金の話ばっかりでごめんなさい。でもポチっとお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)