入学準備 お名前シールを使って体操服袋を作る
長女は卒園式を終えた後も、私の身勝手で無理やり保育園に通わされてしましたが、それも今日でおしまい。来週から入学式までは春休みという名の自宅保育になります。そんなわけで、今日のうちに入学準備を少しでも進めておきたいのであります。今日のお題は、学校からサイズ ...
続きを読む今日のお題は、学校からサイズ指定されている体操服袋です。
↓学校から指定された通り、35センチ×30センチになるように裁断しました。

寄付でいただいたデニム調のキティちゃん柄を使用しました。布地の厚みもしっかりあるし、汚れ目も目立ちにくそうだし、6年間使えるかも??とひとりでニヤついています。やっぱり私がどれだけアップリケや刺繍をしてもキャラクターにはかなわないなぁとしみじみ思いました。
↓まずはロックミシン。

偶然にもロックミシンには紺色の糸がかかっていました。はっはぁ~ん、あの時のままってことだな。
長いことロックミシンを使っていますが、いつもロックミシンの角が綺麗に仕上がらず、毎回無駄なロック糸が団子のようになっていましたが、先ほどロックミシンの基礎ブックを読み返し、1辺を縫って90度回転させる時に、きもぉ~ちロックミシンにかかっている糸を引っぱってやることで、綺麗に仕上がることを学びました。ロックミシン歴4年目。気づくのが少し遅すぎます。
今回使用したキティちゃんは十分過ぎるぐらい派手なので、お名前シールはイオンの手芸コーナー「パンドラ」で購入したこちらの真っ白なテープを使用することにしました。ここでイチゴなどのワンポイント付き名前テープはしつこいかなと思いましたので。
↓買った後で、よく見たら「糸・針・アイロン不要」の文字が!!

剥離紙がついたシールタイプでした。
これで洗濯しても大丈夫だって??
なわけないでしょ??
アイロンしても取れるくらい名前シールの接着力には泣かされているのに、ミシンも、アイロンも不要だなんて・・・。
なんて強気な発言なんだ?!
あっ、でもアイロンをすると、さらに取れにくくなりますって書いてある。やっぱりアイロンした方がいいみたいです。
↓さらにテープの角を丸くすることで取れにくくなるというニクい裏技が!!

これはすごい!!アイロンステッカーでも使える技です。確かに!こういったものは、角から剥がれてくるので、角は丸い方が絶対にいいですよね。この手の裏技、大好物です(笑)
いつもはアイロンで接着して、さらに、まわりをミシンで縫うようにしていますが、今回は名前テープの強気発言を受けて、あえてミシンで縫うことはしませんでした。(アイロンは一応した)
本当に取れないのか?やっぱり裏切られるのか??この結果は、また記事で取り上げたいと思います。
↓巾着ぐらい楽勝!楽勝!と思ったら・・・。

布地に上下があることをすっかり忘れ、巾着の底になる部分に紐を通すところを作ってしまいました。
調子の悪い時は何をやっても、上手くいかないもので、縫い直してみると、今度は、縫い代として残しておいた、布地の「ミミ」の部分が、表側に顔を出していました。(←ケチが災い)
いやぁもう何やってもダメだ!!となり、数日キティちゃんを休ませました。正直に言うと、休みたかったのはキティちゃんではなく、私の方なのですが。
↓そして長女の春休みも来週に迫った今日、無事巾着袋が完成しました。

前回整理した紐の赤チームから、ちょっと太めの赤い紐を選んで通してみました。長さの調節をしなくても長さピッタリ!!やぁやっぱりレトロチックなキティちゃんは赤が似合うね!!本当に似合う!!羨ましっ!!
↓名前シールに残った針のあとが少し悲しげですが(涙)

学校指定のサイズなので、私が思い描く巾着袋のゴールデンバランス(縦と横の比率)ではありませんが、横幅は広い方が入れやすいかもしれませんね。ちなみにうちの旦那さんのゴールデンバランスとは、おかずと白ご飯の比率だそうで。幕の内弁当なんかを配給すると、それはそれは素晴らしいバランスで食べ進めてくれます。
この「糸・針・アイロン不要」を謳い文句とするネームシールをお使いの方がいらっしゃいましたら、ぜひコメント下さい。
↓巾着袋ぐらいでなにドタバタやってんだよ?のポチっをお願いします。こちらをクリックすると私にポイントが入ります。お金を請求されたりしませんので安心して、押してください。


にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)
↓私とお揃い!
![]() ≪1/10(金)10:00~1/14(火)17:59≫【クーポン利用で15%オフ】なまえテープ シールタイ... |
↓こっちもお揃い!!(笑)
![]() キティちゃん柄のデニム風、リバーシブルプリント!10cmの値段です。50cmから。HELLO KITTYキ... |