ぶれていないか今年を振り返る
今年最後の更新となりました。昨年から貧乏ミシン部を読んでくださっている方も、今年、運命的に貧乏ミシン部に出会ってしまった方も、コメントを残さずとも、月・水・金の更新リズムが体に染み付いてしまっている方も、目を覆いたくなるような貧乏くさいブログをお読みくだ ...
続きを読む昨年から貧乏ミシン部を読んでくださっている方も、今年、運命的に貧乏ミシン部に出会ってしまった方も、コメントを残さずとも、月・水・金の更新リズムが体に染み付いてしまっている方も、目を覆いたくなるような貧乏くさいブログをお読みくださり、本当にありがとうございました。
私の印象としましては、
昨年はブログ、ブログの一年でした。
そして今年はミシン、ミシンの一年でした。
2010年は今まで作ってきた作品のストックがあったため、製作よりも更新に追われているという感じでした。しかし、今年2011年は、紹介できる作品のストックも底をついてしまい、作ることに追われる毎日でした。ブログの更新作業は慣れてきたためにさほど負担には感じなかったのだと思います。
贅沢なことを言わせていただくならば、来年はもっと時間をかけた作品を作りたい!というのが正直な気持ちです。もっとこだわって何日も悩んで、何度もやり直して、納得のいくものを作りたい・・・でも、それは、芸術家のすること・・・・。貧乏ミシン部たるもの、常にコストと時間を意識して製作に励まなければなりません。
時間には限りがあります。何十時間もかかるようなら、それはもう既製品を買った方が安いのです。買ってしまった方がいいのです。と言いつつ、私も、時間をかけすぎたリメイク作品もありますが、基本的には最低限の時間で、最大限の効果をと、来る日も来る日も努力してきました。
こんなに時間がかかってしまうのは、私のミシン技術が低い、要領が悪いからではないだろうか?自問自答しながらも、買い足す材料を最低限に抑えつつ、拾った部品やストックしている布地の中から適材を選び作品を完成させてきました。
パッチワークデビューの時は、少々お金を使ってしまいましたけれども、「貧乏ミシン部ノート」に貼られたレシートを合計してみたところ、2011年に買い足した材料は8564円。(レシートを貼り忘れていなければ)
完成した作品数から考えれば、大変よくできたと私は思います(笑)
このブログは、毎回、異常に画像が多く、正しい日本語すら読み書きできない私の拙い文章で(方言を出さないことで精一杯)、みなさんにこの熱い思いを伝える事ができたでしょうか?みなさんの、製作意欲をかきたてることができたでしょうか?おきっぱなしの繕いものをひとつでも減らすことができたでしょうか。
この現代を生き抜くためのセコさをみなさんにも感じていただけたのではないか、そう自負しております。私の武器はセコさと、ミシンだけ。さぁ来年も戦い続けようではありませんか。
それでは、みなさま、よいお年をお迎え下さいませ。
正月が頑張り時の長男の嫁 deteko より
↓最後にポチっとお願いしますぜ!!


にほんブログ村(携帯用リンク)
人気ブログランキング(携帯用リンク)