入院刺繍 第七作目 三匹のこぶた
私の入院ネタを最初から読みたい方はこちらからどうぞ。まだ6月とは思えないほど毎日暑いですね。我が家では除湿機3台がフル稼動しています。入院していたころはまだ肌寒かったのに、時間の経つのは早いものです。入院生活の後半戦は、6人部屋に移動し、個室代の心配をせ ...
続きを読む
私の入院ネタを最初から読みたい方はこちらからどうぞ。
まだ6月とは思えないほど毎日暑いですね。我が家では除湿機3台がフル稼動しています。入院していたころはまだ肌寒かったのに、時間の経つのは早いものです。
入院生活の後半戦は、6人部屋に移動し、個室代の心配をせずに過ごす事ができました。しかも、憧れの窓際!!絶好の刺繍環境です。
しかし、、同じ部屋のおばちゃん達とのおしゃべりに花が咲き、個室の時ほど刺繍は進みません(涙)でも窓際の私がカーテンを閉じてしまっては部屋全体が暗くなってしまうと思い、就寝時間以外はずーっと開けていました。とにかく、夜の消灯後、6人部屋で自分だけ眠れずじっとしているのはイヤなので、昼間はアクティブに行動するように心がけていました。
↓そんなアクティブな時期に仕上がった刺繍はこちら!

三匹のこぶたです。レンガの色がオレンジっぽくて残念ですが、手持ちの刺繍糸だけでなんとか仕上げました。
↓参考にした図案は、「ステッチ」から。

図案は載っていなかったので、目を凝らして数えてました。レンガのおうちの幅をちょっと間違えていますね。本当は赤ずきんちゃんを刺したかったのですが、赤の刺繍糸がちょっとしかなかったので三匹のこぶたになりました。
退院の日が近づいた頃、旦那さんに少しずつ荷物を持ち帰ってもらうことにしました。
医療用の小さいハブラシを買おうと引き出しを開けると・・・・簡易金庫の鍵がない!!時はすでに遅し!!旦那さんが持ち帰った洗濯物のポケットに金庫の鍵を入れたままにしていたのです。結局、事務室に駆け込んで無事開錠。金庫の鍵は後日、旦那さんに届けてもらうことになりました。
そして、待ちに待った退院の日。迎えに行こうか?という旦那さんに、「ううん、自分で運転して帰るから大丈夫」(車は病院の駐車場にとめっぱなし)とかっこよく電話を切ったものの、車の鍵がない。あれ?あれれ?そういえば昨日旦那さんに持って帰ってもらった手提げ袋のポケットに・・・・。
3週間の入院で、個室の快適さも、6人部屋の楽しさも両方楽しむことができました。(トラブル少々アリ)
↓おっちょこちょいの私にポチっとお願いします。


まだ6月とは思えないほど毎日暑いですね。我が家では除湿機3台がフル稼動しています。入院していたころはまだ肌寒かったのに、時間の経つのは早いものです。
入院生活の後半戦は、6人部屋に移動し、個室代の心配をせずに過ごす事ができました。しかも、憧れの窓際!!絶好の刺繍環境です。
しかし、、同じ部屋のおばちゃん達とのおしゃべりに花が咲き、個室の時ほど刺繍は進みません(涙)でも窓際の私がカーテンを閉じてしまっては部屋全体が暗くなってしまうと思い、就寝時間以外はずーっと開けていました。とにかく、夜の消灯後、6人部屋で自分だけ眠れずじっとしているのはイヤなので、昼間はアクティブに行動するように心がけていました。
↓そんなアクティブな時期に仕上がった刺繍はこちら!

三匹のこぶたです。レンガの色がオレンジっぽくて残念ですが、手持ちの刺繍糸だけでなんとか仕上げました。
↓参考にした図案は、「ステッチ」から。

図案は載っていなかったので、目を凝らして数えてました。レンガのおうちの幅をちょっと間違えていますね。本当は赤ずきんちゃんを刺したかったのですが、赤の刺繍糸がちょっとしかなかったので三匹のこぶたになりました。
退院の日が近づいた頃、旦那さんに少しずつ荷物を持ち帰ってもらうことにしました。
医療用の小さいハブラシを買おうと引き出しを開けると・・・・簡易金庫の鍵がない!!時はすでに遅し!!旦那さんが持ち帰った洗濯物のポケットに金庫の鍵を入れたままにしていたのです。結局、事務室に駆け込んで無事開錠。金庫の鍵は後日、旦那さんに届けてもらうことになりました。
そして、待ちに待った退院の日。迎えに行こうか?という旦那さんに、「ううん、自分で運転して帰るから大丈夫」(車は病院の駐車場にとめっぱなし)とかっこよく電話を切ったものの、車の鍵がない。あれ?あれれ?そういえば昨日旦那さんに持って帰ってもらった手提げ袋のポケットに・・・・。
3週間の入院で、個室の快適さも、6人部屋の楽しさも両方楽しむことができました。(トラブル少々アリ)
↓おっちょこちょいの私にポチっとお願いします。

